普段スマホを使っていて、わからない操作や機能はありませんか?
気軽に聞ける人は周りにいないし、携帯ショップにわざわざ行くのも腰が上がらない...
そんな人たちの駆け込み寺的な存在になりたい!と、
スマホ歴11年、地域おこし協力隊のDX推進担当が、
ギモン克服の技を伝授する「スマホ道場」を開きます!
...と、かっこいいことを書きましたが。
実のところ、みなさんとのおしゃべりを楽しみたいというのがホンネなので、
お気軽にお立ち寄りください~!
スマホのギモンの駆け込み寺!友達や親せきに聞きに来る感じで、お気軽にどうぞ。
開催時間中は、
いつでも相談に来てOK!
予約は不要です。
ひとりひとりのギモンに
ダイレクトアタック!
相談料は無料です。
ここで解決できないことは
携帯ショップへ
以下のQRコードまたはボタンから、このLINEを友だち追加すると、
待ち状況の確認ができるほか、
スケジュールの配信を定期的に受け取れます。
「ゆざまちスマホ道場」のLINEから、リアルタイムで待ち状況を確認できます!
ゆざまちスマホ道場の公式LINEを
友だち追加します。
「待ち」という文字を
入力し、送信します。
現在の待ち人数と
師範の空き状況が
自動で返信されます。
― 二代目 師範 ―
写真右:
秦 秀平(はた しゅうへい)
遊佐町地域おこし協力隊
DX次世代人材育成支援担当
2024年3月、長野県飯田市から移住してきました。
スマホ歴は12年。Androidをずっと使っています。
どんなことでも、丁寧に、何度でもお教えします。
是非お気軽にお越しください!
― 三代目 師範 ―
写真左:
𠮷田 実(よしだ みのり)
遊佐町地域おこし協力隊
DX推進支援担当
2023年3月に大阪から遊佐町に移住してきました。
スマホ歴は13年。スマホ道場の活動を通して、たくさんの方とお話しするのが楽しみです!ちょっとしたことでもお気軽にご相談ください。
― 初代 師範 ―
渡辺 真央(わたなべ まお)
2025年5月をもって協力隊を卒業
2022年5月に東京から遊佐町に移住
スマホ道場を立ち上げ、初代師範として約3年間スマホ道場の運営に尽力し、2025年5月をもって協力隊を卒業しました。卒業後もスマホ道場に携わる予定です。
2022.12.16__『山形新聞』にスマホ道場に関する記事が掲載されました。
2023.02.28__『山形新聞』にスマホ道場に関する記事が掲載されました。
2023.07.25__『荘内日報』にスマホ道場に関する記事が掲載されました。
2023.11.15__『テレビユー山形(TUY)』の「やまがたStep!」のコーナーで放映されました。
2023.12.15__『NHK山形放送局』の「山形ひるどきラジオ なにしったのや〜?」に出演しました。
2024.01.19__『テレビユー山形(TUY)』の「明日へのチカラ」のコーナーで放映されました。
2024.07.09__『YBC山形ラジオ』の「ゲツキンラジオぱんぱかぱ~ん」に出演しました。
2025.04.05__『YBC山形ラジオ』の「ドンキーのいいのぉー庄内!」に出演しました。
2025.05.30__『山形新聞』にスマホ道場に関する記事が掲載されました。