弓削高校魅力化プロジェクトのキャッチコピーが決まりました!

こんにちは!雫石です。

GW真っ只中ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

ゆめしま未来塾は閉講中ですが、ブログは元気に更新しますよ!


皆さんは、『弓削高校魅力化プロジェクト』という名前を聞いたことがありますか?

このブログはゆめしま未来塾のブログですが、ゆめしま未来塾というのは、上島町と弓削高校が進める『弓削高校魅力化プロジェクト』の施策の一つとして立ち上がった公営塾です。

▲ゆめしま未来塾HPより抜粋

公営塾の運営だけではなく、学校のカリキュラム(教科教育や学校行事の在り方のこと)の改善、教育寮の設置、学校と地域の連携強化がこのプロジェクトのおもな施策です。

ワーキンググループでの話し合い

プロジェクト開始当初から、弓削高校、上島町企画情報課、ゆめしま未来塾の教育コンサルティング会社Prima Penguinoの三者でプロジェクトの方向性や施策を考える会議(ワーキンググループと読んでいます)を続けています。

コロナ禍にあった昨年度は6月〜3月のあいだに8回オンラインで実施し、今年度もさっそく先月初回のワーキンググループを実施しました。


昨年度特に力を入れてきたのが弓削高校魅力化プロジェクトのキャッチコピーの作成です。

上記関係機関だけでなく弓削高校の生徒や教育委員会の方も交えて、弓削高校が目指す学校としての未来像と上島町が弓削高校に期待している未来像のすり合わせをすべく、何度も話し合ってきました。

ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる

ワーキンググループでの話し合いを経て、2022年3月に決定したキャッチコピーが『ワクワク・チャレンジ・創造のゆめしま海道で夢つなぐ人になる』です。


ここまで言語化するにあたって、さまざまな話し合いのプロセスがありました。

例えば、在校生に弓削高らしさを動詞で表現してもらったり、弓削高で学べることを名詞でリストアップしてもらったりしました。


▼弓削高らしさ(動詞)

動く、行動する、経験する、試す、実行する、挑戦する、諦めない、協力し合う、伝える、笑う、輝ける、つながる、交流する、挨拶する、創造する、想像する、考える、変わる、etc.


▼弓削高で学べること(名詞)

進路、個性、夢、積極性、地域、起業、仕事、友情、勉強、情報収集、自立、メンタル、協調性、人間関係、行動力、忍耐力、表現力、コミュニケーション、モラル、マナー、礼儀、自分らしさ、etc.


さらに、弓削高校の教員が考える「弓削高校に来てほしい生徒像」や「弓削高校で生徒に身につけてほしい力」、ゆめしま未来塾講師が考える「公営塾で生徒に身につけてほしい力」などもそれぞれ洗い出し、複合的に考えて上記キャッチコピーが完成しました。

今後、このキャッチコピーをプロジェクトのあらゆる場面で発信し、プロジェクトに関わるメンバー一人一人がこのキャッチコピーに沿った意思決定をしていきます。

日頃からこのブログを読んでくださる皆さんにも徐々に覚えてもらえると嬉しいです!

最近の塾生たち

GW中日の5/2(月)、家でゴロゴロしたい欲に耐えて塾にやってきた生徒たち。

それぞれに自分を奮い立たせながら(?)勉強にいそしんでいました!

日本史の受験用過去問の見直しをするKさん。

弁論大会の原稿作成中のIさんと基礎学力アップのための問題集に取り組むCさん

数Ⅱ高次方程式の問題に苦戦するTさん