喜怒哀楽

 こんにちは。講師の高橋です。

 暑い日が続いていますが、みなさん健康に配慮をしつつ、無理なく過ごせているでしょうか。私の出身、北海道も今年は30度を超える日が続いているようでした。確かに暑いです。とはいえ、ケニアで過ごした寝苦しいあの日々を思い浮かべると、まだまだいけるぞと、自分の中では落ち着いています。

 今月は「運動会」、来月は「修学旅行」という高校のイベントが続きます。3年生は受験対策・就職活動、2年生は進路学習・苦手克服、1年生は高校の生活スタイルの確立なども課題になるでしょうか。運動会が終われば、数週間後には定期考査が待ち受けています。学校生活は止まることなく進んでいきますが、自分にとって必要な時間も、しっかりと持っていきましょう。  


★☆近況報告☆★ 

始業式、運動会の練習・準備、ゆめしま未来塾新任講師着任 

夏休みのあれこれ

 今年の夏休みに、弓削高生が挑戦したことの1つに、全員ではありませんが、アルバイトが挙げられるでしょう。上島町の地域から、いくつかのアルバイトが紹介され、期間限定で、弓削高生も働いていました。海岸監視員や福祉施設や児童クラブ・スタッフとしてのアルバイトです。退屈な時間があるとぼやいている生徒もいたり、朝から夕方くらいまで他の職員の方々と様々な仕事をこなしている生徒もいたり、アルバイトによって、大変さも、経験も違っていたようでしたね。貴重な高校生の時間をアルバイトに使って、他の誰かのために動けるというのはとても素敵なことだなと感じました。お小遣い稼ぎのためであっても、それはそれで、アルバイトの醍醐味でもあります。 


 夏休みと言えば、当然、宿題があり、課外授業があり、部活もあるような生活です。他にも、進路のことを考えたり、オープンキャンパスに行ったり、もちろん、遊びに没頭したりする時間もあるのが高校生です。どれくらい頑張るかは人それぞれになりますが、弓削高生は一所懸命にやっています。アルバイトでは、普段関わることのない年代の大人と会話をすることがあり、コミュニケーションの取り方や、気の遣い方なども、いくらかは勉強になったのではないでしょうか。そういった発見を自分の進路を考えるときにぜひ参考にしてほしいなと思っています。 


 私がこれまでに働いたことのある業界はというと、観光、国際協力、日本語教育、スポーツ、それと、教育業界になります。仕事や業界によって、日常的な体験や関わる人が変わってくるのは当然なので、高校生が仕事選びをする際にも、そのあたりも具体的に想像してほしいなと思っています。 

弓削高校 運動会

 今年は去年よりも長い運動会です。役割のある生徒たちは夏休み中から運動会の準備に取りかかっていました。弓削高校の運動会は1~3年生の連携が欠かせないので、特に、3年生は競技を楽しむだけではなく、運動会を進めるかじ取り役になってグループのメンバーと準備を進めている様子です。競技の練習もありますが、各グループの応援も見どころになりますね。

 私は去年の縮小版を見たことはあるのですが、今週見られるものは初めてです。どんな種目があるのか、それぞれのグループがどんな活躍を見せてくれるのか、普段とは違う生徒の様子も見届けられると思うので、とても楽しみにしています。 


 去年とは違う見どころの一つは、ダンスかもしれません。弓削高校の名物(?)でもあった「エッサッサ!」がなくなり、今年はまた雰囲気を変えた試みになるようです。1年生も、2年生も、3年生も、新しいなにかに取り組む、活気のあるイベントになりそうです。 当日の様子は、また機会を改めてお伝えします。

感情を整えたいとき

 普段何気なく生活していても、毎日、何か身の回りでは起こっていて、様々な人との関わりの中でも、驚いたり、落ち込んだり、悲しくなったり、怒ったりすることがあります。もちろん、楽しいことや嬉しいこともあるはずです。感情は自分の意識に関わらず、何かに呼応して変わってしまうものなので、ときには、自分を落ち着かせる時間が必要な時もありますね。そんなとき、みなさんなら、どうしますか? 


 今回紹介するのは、とっても単純ではありますが、「景色を眺める」です。ぼんやりと眺めるのが良いですね。誰もが何気なくしていることなので、日常生活の中でも行動に移しやすい心がけだと思います。自分が考え込んでいたり、悩んでいたりする対象から意識を離すために、自然に目を向けること、自然の中で五感を使うことはとても良いことだと思います。心にエネルギーがないときは、一旦、気分転換をしてみること。そして、気持ちに余裕が生まれてきたときに再スタートしてみましょう。 


 最近、上島町では、きれいな空を見かけることが多いです。秋の夕焼けはこれからが見ごろになりそうです。 

今回のブログはここまでです。それでは、また次回! 

次回の更新は9月21日です。お楽しみに!!!