S-CBT英検に行ったとさ

みなさんこんにちは、講師の井上です。今回は英検のお話し、お話し。

S-CBT英検って何?

英検は年に3回行われる英語能力試験であり、学校での実施回数は今年度は2回とのことですね。

外部での受験により、受験生の希望者が2級受験を行うことができました。

実は、英検には通常の筆記試験に加えて、「S-CBT英検」と呼ばれるコンピュータ試験も行われています。

この試験は、通常の3回に加えて各回2回まで受けることができ、非常に便利なんですね。

またスピーキング試験も同時に行えるため、通常の2次試験を受験する必要がない点も良いですね。

「え?そこまでして英検って必要なの?」という疑問があるかもしれませんが、そうなんです!

必要なんです。

なんで必要なの?

実は昨今、英検2級の取得者に対して入試で優遇する大学が増えており、

その内容は推薦入試や総合型選抜にとどまらず一般入試においてさえ加点や見なし得点の優遇を受けられる状況なのです。

また入学金を免除するなんていう大学もあります。(英検 ウハウハですね)

ある意味、英検が入試の前哨戦ともいえる状況となっているんですね。

ですので、短期間に複数回受験可能な「S-CBT英検」を受ける生徒が増えているのです。(ふむふむ)

どんな勉強法?

さて、ここで気になる勉強法ですがその一部を紹介します。

まずは、「単語力」これは必須ですね。塾では「がんばLEAP Pj」として春休みから1400単語インプットしました。

また、「ライティング」や「スピーキング」といった範囲は「出題の傾向」、「採点のポイント」が決まっているので、

きちんと対策すればかなりの確率で高得点を狙えますのでそこも重点的に対策を行いました。

ということで、当日9時に島を出発して、車で一時間ほどの東広島のテスト会場まで行ってきました。

行きの車中はみな緊張していた受験生ですが、帰りの車中はご想像の通り、ほっとしたのか、ずっと笑い声の絶えない時間でした。

きっと、良い思い出にもなったかなぁと思いながら、、今日はここまでとしたいと思います。

おしまい、おしまい。

もし、希望者がいればまた企画しますのでどしどし連絡してきてください!!

次回の更新は7月12日(木)です。担当講師 高橋先生 お楽しみに!!!