ようこそ、1年生!

こんにちは!雫石です。

最近の弓削島は雨が多く、洗濯をするタイミングを見計らってばかりいます…

そんな雨模様を縫うようにして、先週日曜日には4年ぶりに島四国が開催され、私もいくつか札所をめぐってきました。

上島町の4島それぞれにある八十八の札所でお参りすることで、弘法大師が歩いたとされる四国八十八か所参りと同じご利益があると信じられています。八十八か所は難しかったですが、良いお天気の中、20か所ほどの札所を3時間くらいゆっくり歩いてお参りしました。

町内さまざまなお寺の歴史や過去の島四国の様子などを町の皆さんからお伺いしながら、楽しく歩くことができました。こういう伝統は大事にしていきたいものですね!

体験入塾、はじまる!

さて、ここから本題。

先週から1年生向けの体験入塾期間がスタートし、さっそく入塾申込をしてくれたり、宿題を持って塾に来てくれたりしています。

数Ⅰの宿題に取り組む1年生。積極的に講師に質問してくれました。

「船の時間までやる」と意気込んで宿題に取り組む1年生。がんばろうね!

新しい取り組み

さらに、生徒にゆめしま未来塾を知ってもらい、より身近に感じてもらおうと、新しい取り組みも始めています。

1つ目は、昼休みのフリーコミュニケーションタイム。

ちょっとしたことなのですが、左の写真のように昼休み中は講師控室の扉と窓を開けて、廊下から中が見えるようにしています。

こうすることで、講師と生徒とのちょっとした声掛けや雑談が生まれやすくなるのでは、と思っています。

また、昨年度まではこの時間帯に毎日講師間のミーティングをしていたのですが、その時間帯もずらしてなるべく生徒とのコミュニケーションを優先させようと試みています。

フリーコミュニケーションタイムを始めたことで、昼休み中の生徒の様子が分かるようになったり、1年生から「塾の先生がいるところ」と認識してもらったりしています。

これからも積極的に生徒の皆さんとコミュニケーションを取っていこうと思います(*^^*)

2つ目はおしゃべりカフェ。

その名のとおり、雑談しながらお菓子を食べるだけの会です。

単純にお菓子に釣られて参加してくれている気がしないでもないですが…(笑)、それでも、学校生活のことや塾のことでいろいろな質問や相談をしてくれることもあるので、一定程度効果があるのかなあと思っています。

いろいろな中学校から集まってきていることもあり、まだお互いに知り合っていないクラスメイトもいるようなので、生徒からしてもお互いを知る良い時間になっていたら嬉しいですね!

それでは、今日のブログはここまで。

次回更新は【5月4日(木)】です!お楽しみに~!