新年度はじまる

こんにちは。講師の大西です。 

ここ最近は花粉症にあえぐ毎日です。飲み薬、目薬、鼻うがい薬などフル装備で挑んでいるのですが、それでもヤツらは攻撃の手を緩めてくれなくて、ほとほと困っています。


先日、総理大臣が花粉症は「もはや我が国の社会問題である」との認識を示したというニュースを見ました。状況改善に向け、ぜひ積極的に取り組んでもらいたいところですが、かつて「花粉症ゼロ」を公約に掲げて当選しながら、実行に移した様子がいっさい見られない知事もいましたからね。どうなることやら。今回もあまり期待せずに待っていようと思います。

新年度になりました。

さて、4月に入り、年度が改まりました。高校生の春休みも残りわずか。宿題がまだ終わっていない人もいるかと思いますが、気持ちよく新学年に上がるためにも、ここが踏ん張りどころ。スパートをかけていきましょう!

第2教室ではこのところ、新3年生が頑張りを見せています。

中には欠かさず来て、朝から晩まで勉強に取り組む塾生の姿も。すでに残り1年を切った大学入試に向けて、いいスタートダッシュが切れているようですね。

受験生を集中的に指導している井上先生からも、熱気が感じられます。特に英語については、塾生と一緒に毎日、英単語100語の読み合わせやリスニングの練習を行なっているようです。上の写真のように、席を立つときにも英単語が目に入るような仕掛けも。

継続は力なり。最初から飛ばしすぎてエンストしない程度に、ほどほどに頑張ってほしいと思います。

そんななか、先日は卒業したばかりの塾生が何人か、第2教室に遊びにきてくれました。

引っ越し作業等で忙しいと思うのですが、その合間を縫ってわざわざ顔を見せに来てくれたことが、とても嬉しかったです。彼らも今月からはそれぞれ新しい土地で、新しい生活が始まります。辛いことやしんどいこと、たくさん待ち受けていると思いますが、無理をしすぎず、頑張ってほしいと思います。次に会った時は、どんな大人になっているのでしょうか。今から楽しみです。