学年末考査はじまる!

こんにちは!雫石です。

弓削高校では、いよいよ今日から2022年度最後のテストが始まりました。

祝日や週末も挟みつつ、テスト最終日は3年生を送る卒業式という慌ただしいスケジュールですが、今年度の締めくくりとして1、2年生にはしっかり日頃の学習の成果を出してほしいです。

おすすめの勉強法

今日はテスト前ということで、私がこれまでに塾生に伝えたことのある、おすすめの勉強法についてお話したいと思います。


【暗記の効率を上げるには?】

個人差はありますが、私のおすすめは「何度も声に出して覚えること」です。

私の場合、単なる運動として紙に書いているだけでは脳みそを使っている感覚があまりないんですよね。

なので、英単語や歴史の年号、数学の公式などは何度も声に出して覚えます。英単語だと発音も一緒に頭に入るので一石二鳥ですね。


【苦手な問題を克服するには?】

私が学生のときは、何度も反復して同じ問題を解くようにしていました。

例えば、数学の問題がずらっと並んだプリントを配られたら、こんな具合です。

学校の定期テストはほとんど授業で扱った内容やワーク、配られたプリント等から出題されるので、「一回やったからもういいや」ではなく、プリントは先生からのギフトだと思って何度も解いてみるといいと思います。


【集中力が切れたときは?】

勉強する環境を変えること、勉強する姿勢を変えること、をおすすめします。

例えば私の場合は、立ったまま壁にノートをくっつけて問題を解いたり、家の中を歩きながら英単語をぶつぶつ声に出してみたり、机の向きを変えて違う景色が見えるようにしたりしていました。

自宅の自分の部屋ではなく、あえてリビングに移動してみたり、図書館やカフェに行って頑張っている他人をあえて視界に入れるようにする、などもいいと思います。

それから、時間を決めて休憩することも大切ですね。

アラームをかけておいて昼寝する、お気に入りの一曲分だけPVを見る、など。


自分なりのテスト攻略法を意識しながら、今年度最後のテストを乗り切りましょう!

次回のブログ更新は【3月9日(木)】です!お楽しみに!