おとなるゼミー成長する力編ー

こんにちは!雫石です。

最近の弓削島はすっかり秋らしくなってきて、朝、布団から出るのがだんだん辛くなってきました…夏が恋しい…

▼最近の季節を感じる写真たち

岩城の秋祭りを見に行きました

いつかの夕焼け

生名で栗拾いをしました

自分の強みってなんだろう?

さて、本題。

先日、今年度3回目のおとなるゼミを行いました!

第1回のおとなるゼミはこちら

第2回のおとなるゼミはこちら

今回は、『成長する力編』。成長するってどういうことか、なかなか難しいですが、今回は「自分の強みと弱みを知っていること」と定義付け、生徒たちがあまり使ったことがないであろう転職サイトを使って強み診断をしてみました!

使ったサイトはこちら。誰でもユーザー登録すれば無料で診断できるので、気になる人はやってみてください(^^)/

私は前の会社で働いていたとき、当時の上司からよく「強みで勝って、弱みで負けるな」と言われていました。理解するのが難しいアドバイスだったのですが(笑)、「自分がうまくやれる自信がある業務やこれは自分の役割だと責任を感じる場面では、チームからちゃんと必要とされて、結果を出すこと」「うまくやれる自信がない業務や挑戦的な場面では、ミニマムのラインで結果を出すこと」と意識していました。自分の特徴に自信を持つことは、どうしても他者と自分を比べてしまいがちな高校生にとってはけっこう難しいことだと思いますが、客観的に自分を理解できると生きやすくもなるし、「ここでうまくいかなくても、自分を活かせる場面は〇〇のときだ!」と持ち直すこともできるようになります。

◀今回の強み診断では、約30分、100問以上の質問に答えると、18種類の特徴から、自分の5つの強みを分析してくれます。

ちなみに、私の5つの強みは、自己信頼、俊敏性、現実思考、決断力、柔軟性、でした^^

強みを発揮して、弱みを補い合って、生きていく

強み診断で結果が出たあとは、小グループに分かれて1)共通している強み、2)自分しか持っていない強み、3)これらの強みはどんな弱みになりそうか、などを話し合ってもらいました。

塾生からは、

「5つ中3つも共通してた!」「〇〇さんに”自立”の強みがあるなんて意外!」「私って本当に”冷静沈着”かな?」といった声が上がっていました。

事後アンケートでは、このような感想をもらいました!

  • 自分の知らないところや意外だった所を知ることができてとても良かった。

  • 自分では疑問に思うところが多かったが、友人に聞くと当てはまってる!と言われることが多かったので、自分の知らない自分を知れていい機会だった。

  • 自分が思っていた通りのものも多かったのですが、自立がとても意外だった。友達とは全く違う結果になっていたので色々な人の考え方などに配慮して関わっていきたいなと思った。

私は、自分らしく成長していくためには、弱みにばかりフォーカスして完璧な人間を目指そうとするのではなく、他者が持っていない強みを活かして自分の力を発揮していくことが大切だと考えています。

ぜひ、弓削高校のみんなにも自分らしく成長していってほしいなと思います!