中間考査ウィーク!

こんにちは、講師の大西です。

さて、10月。秋とは名ばかりの暑い日々が続いておりましたが、最近になってようやく涼しく過ごせるようになってきたように思います。

学校の方も早いもので、年度の折り返しを迎えました。今回のブログでは、今まさに佳境を迎えている、中間考査期間中の塾のようすについてレポートします。

2年生は一足早くテスト期間に突入

写真は勉強中の2年生のようす。2年生は修学旅行があるため、実は他学年より1週早く中間考査期間に突入していました。先週末の段階で既にテスト全日程を終え、このブログを書いているいまごろは修学旅行の真っ最中。午前中にテストを終え、午後からは塾に来て夜遅くまで頑張っていた子が多かったので、勉強のプレッシャーから解放され、羽根を伸ばせていることを願っています。

こちらは日本史の読み合わせをしているようす。各自で授業プリントを復習した後、日本史に詳しい井上先生を取り囲み、重要事項を押さえながらテスト範囲の部分の流れを解説してもらっていました。

こちらは最終日前日のようす。数Bに向けて勉強しています。いつもは各自分からないところについて講師に聞くというスタイルですが、今回は趣向を変え、テストに出そうな重要問題をピックアップし、みんなでよーいドンで解答、その後、講師がポイントを解説するという方式で対策を進めました。

そして迎えたテスト最終日。果たして勉強の成果が発揮できたのか、講師も期待と不安をもって過ごしていましたが、先生方の迅速な採点により、いくつかの教科については答案用紙が返ってきていました。写真の塾生らは、前回よりも結果が良かったことを嬉しそうに報告してくれました。次も頑張りましょう〜!

1、3年生も明日まで!

一方の1、3年生は、明日がテスト最終日となっております。ぜひ最後まで気を抜くことなく、緊張感を持って走り切ってほしいなと思います。結果を楽しみにしています!

1年メンズ。数学のテスト前日、ホワイトボードを使って平方完成の練習をしていました