【地域の皆さんへ】

ゆめしま未来塾と一緒に活動しませんか

こんにちは!雫石です。

今日は上島町や近隣地域の皆さんに、ゆめしま未来塾との協働についてのお知らせをさせてください。


2017年にオープンしてから早5年。

ゆめしま未来塾の存在が徐々に地域の皆さんに浸透してきたように思います。

かみじまてしごと市やみんなの食堂など、地域のイベントにお誘いいただくことも増えてきて、弓削高生が地域の風景の中に溶け込む機会が生まれつつあり、とても嬉しく思っています。

そんな地域と弓削高校・公営塾との接続をよりスムーズに、活発にしていこうと考え、地域の皆さまからゆめしま未来塾への協働依頼を受け付ける「協力依頼書」を作成しました。

弓削高生と一緒に何かしたいと考えている地域の皆さま、ぜひご活用ください!!

協働実施イメージ

協力依頼書は、こちらのページからダウンロードできます。

ダウンロード方法

  1. 赤丸をクリック

  2. ファイル→ダウンロード

  3. お好みのファイル形式でダウンロード後、直接入力または印刷して手書きで必要事項を記入

  4. ゆめしま未来塾宛てにメール添付、または、印刷したものを講師に直接お渡しください。

  5. 依頼内容を精査後、上島町役場企画情報課の決裁が下り次第、企画準備を進めていきます。

協働事例:津波島に行ってみた!

実はこの夏、この協力依頼書を使って、岩城の民宿よし正さんから津波島の清掃の依頼がありました!

ご提出いただいた協力依頼書▶

最近の上島町の高校生にとって、津波島の存在は実はあまり身近ではありません。

昔は夏になると子どもたちが津波島に渡ってキャンプをしたり自然学習をしたりしていたそうですが、人口減少やコロナ禍もあいまって、津波島を訪れる人は少なくなっているようです。

「上島町の貴重な観光資源である津波島をもっと若い世代に知ってほしい!」

「若い世代の発想力やアイディアで津波島や上島町をもっと盛り上げてほしい!」

そんな思いから、よし正さんからの依頼を発端として、まずは高校生が津波島を知る機会として、津波島清掃プロジェクトを企画しました。


当日の流れは、こんな感じです。


・9:00 岩城港集合

・9:30-11:00 津波島でレストハウスの周辺の草刈り、海岸のごみ拾いなど

・11:00 津波島出発

・11:30-13:00 昼食、よし正の大将・砂川さんの講話、交流

よし正さんのレストハウスで説明を聞きます

ごみのほとんどはプラスチック

1時間ほどでごみ袋3つ分

お昼ごはんを食べながら、よし正さんの歴史や経営、観光業についてお話を伺いました

お昼ごはんはよし正ラーメン!

参加した生徒と教頭先生と、よし正の大将と集合写真!

津波島の海岸は静かで穏やかで弓削の海と似ていますが、水平線の先に他の島が見えないことに少し驚きました。

みんなでお昼ごはんを食べながら、津波島で今後どんなことができそうか、どんな取り組みがあればもっと上島町が盛り上がりいろいろな世代が楽しめるか、話題は尽きませんでした!

まずは町を知るところから。

弓削高のみんなには、町を自分の足で歩いて、景色を見て、五感を使っていろんなことを感じてほしいと思います。

「ゆめしま未来塾が上島町にあって良かった」と思ってもらえるように

ゆめしま未来塾では、上島町内または近隣地域の事業者・団体・教育関係者・飲食店等の皆さんからの協働依頼をお待ちしております!

たとえば、こんなご依頼・ご提案が考えられるかなと思います。

  • 農業の楽しさを広めるイベントを一緒に企画してほしい

  • 高校生と一緒に商品開発をしたい

  • ゆめしま未来塾の講師に小学校で出前講座を頼みたい

  • 高校生から子どもたちに勉強を教えてほしい

  • 上島町のPRイベントを考えてほしい

協力依頼書をご準備のうえ、ぜひお気軽にお問合せください^^