夏季講座はじめました

こんにちは、大西です。

毎日暑い日が続きますね。年々暑くなってきているような気がするのは私だけでしょうか??

今回のブログでは、未来塾ではじめた新たな取り組みについてご紹介したいと思います!

その1・数学講座

まず紹介するのが、数学講座です。

主に1・2年生を対象に、1学期に学んだ内容の復習と、2学期の中間テストに向けた下地づくりのための講座になります。

通常の授業期間中は毎日毎日、新たに覚えることが増えていく一方なので、なかなか復習のための時間は確保できないようです。そこで時間にゆとりのできる夏休み期間を利用し、じっくりを腰を据えて基礎力向上をはかる、というのが開講の一番の理由です。

1年生の様子

2年生の講座は井上先生が担当。内容はベクトルや三角関数など

夏休みの宿題を頑張っているIさん。この日は来住先生が円錐の体積の求め方を教えてくれました

受験生である3年生には共通テスト演習を実施。わからない問題はお互い教えあっていました

個別試験対策も実施中!頑張っています

その2・英語基礎講座

もうひとつ実施しているのが、夏季集中英語基礎講座。英語を学ぶ上で外せない基礎事項を重点的に学んでいます。

特に時間をかけて教えているのが「5文型」。およそすべての英文は、SV、SVC、SVO、SVOO、SVOCという構造になっているという、あれです。

考えてみればどの英文もこの5つのどれかに分類されるというのは、驚くべき事実ですよね。英語がいかにシステマティックな言語であり、語順が大切なのかを思い知らされます。

この日はサッカー少年のOくんが参加していました

講座は中山先生、雫石先生が担当

受講者にはスタンプカードを配布。

ラジオ体操みたいでいいですよね

というわけで、講座の紹介でした。とはいえ、万事順調に行っているかと言われれば、正直に申し上げると、開店休業状態になることもしばしばです。参加は任意ですが、せっかくの機会ですので、塾生にはもっと積極的に参加してもらいたいですね。

一方でわれわれ講師としては、塾生がぜひ行きたい/参加したいと思えるような講座づくりに、今後も励んでいきたいと思います。

では、また来週!