中間考査も終わり...

こんにちは! 大西です。

6月に入り、気温も高くなってまいりました。私は自転車で通勤しているのですが、晴れた日には高校に向かう道すがら、草いきれの匂いがマスク越しでも感じられるようになり、春から夏へと季節が変わりつつあるのを日々実感しております。今年の夏は暑くなりすぎないといいなあ.....。

中間考査の振り返り面談

さて、先週からゆめしま未来塾では、塾生一人ひとりに対して、中間考査の振り返り面談を行なっています。振り返りを有意義なものとするため、塾生には事前に「KPTAシート」なる振り返りシートへの記入をお願いしました。

KPTAとは、Keep、Problem、Try、Actionの4つの略で、それぞれ「やってよかったこと・今後も継続すること(Keep)」、「良くなかったこと・反省点(Problem)」、「新たに挑戦すること(Try)」、「次の考査に向けた具体的な行動(Action)」を意味しています。

毎回のテストを「受けたら終わり」とするのは、非常にもったいないことです。日頃の自分自身の行動・姿勢を冷静に振り返り、次に向けて目標を設定する、という作業を高校生の内から習慣化しておくことは、きっと社会に出てからも役立つはずです。ぜひこの機会を生かしてほしいと思います。

KPTAシート記入中!

シートの書き方を教える雫石先生

シートの原本はこんな感じです!

かみじまてしごと市に出店!

また先週末29日には、「かみじまてしごと市」というイベントに、塾の有志で参加してきました!

上島町の住民が出店者となり、手作りのお菓子や雑貨などを販売するイベントで、2019年以来3年ぶりの開催ということもあって、たくさんの町民・観光客の方々で賑わっていました。

ゆめしま未来塾では、事前に講師や生徒・弓削高校の先生に持ってきてもらった衣類や書籍、雑貨類を販売。当日は塾生のみならず、上島町島おこし協力隊の隊員仲間、さらには有難いことに弓削高の教頭先生にも、値付けや当日の準備や片付け、接客などで協力していただきました!

イベント前日、吟味して値付けしてくれました

晴天にも恵まれ、大賑わいでした

弓削高校音楽部によるミニコンサートの様子。メンバーの中には塾生もいますが、真剣な表情で演奏する様子がとてもカッコよかったです。演奏お疲れさまでした!