イベント祭り

こんにちは! ゆめしま未来塾の田中です!

花粉が舞うシーズンになりましたが、なぜか今年は花粉症の症状が少ないのは僕だけでしょうか。

さて、今週はゆめしま未来塾では多くの動きがありました。
東京から来られたインターン生の井上さんをお迎えして生徒指導をして頂いたり、3年生に向けてディベート授業を実施したり、今後ゆめしま未来塾の目玉企画になるであろう「せんぱい座談会」がついに始動いたしました!!

本日は、そちらの様子をお送りしますので、是非ご覧ください😁

発表準備を行う緊張気味の大西T

質問対応中の井上さん

【 ディベート大会 】

ファシリテーターとして数多くの現場経験のある雫石先生が、3年生のHRの授業にて、ディベート大会の司会を務めました!お題は「オンラインゲームは恋人をつくるための有効な手段か」という、世代間ギャップが生まれそうで難しいお題でしたが、高校生にとって親和性の高かったようなのか、現場は白熱した雰囲気で討論が行われました!

このお題は私に任せろと言わんばかりに、客観的な視点を持ちつつ、自身の経験を基にしながら論破しにかかるMさん。活き活きしていました。

反論しようと試みるが少し挫けるMさん。武器を持たずして、戦場に行くような感じが格好良かった。

タイムキーパー役のKさん。凄く楽しそうに時間管理してました。天職らしいです。

こちらは審査員のTさん。発表を聞いて考えが変わったとのこと。冷静に評価を下していました。

せんぱい座談会

今年度より、更なる塾生たちの進路実現の後押しに力を入れていきたいと考えており、そこで現役の大学生や専門学校生から進路選択や高校卒業後の学校生活についてざっくばらんに話をしてもらう「せんぱい座談会」を定期的に実施することにしました。

記念すべき第1回目は、我らホープ大西先生と東京大学に通われている木嶋さんをゲストスピーカーとしてお招きしました。

どうして大学に進学したのか、なせその学部を選んだのか、何を学んでいたのかなどをお話を頂きました。進路選択を目前にした生徒達の表情はまさに真剣そのものでした。

大盛況

楽しみにしていたらしい

大西先生の話を真剣な眼差しで聞く一年生達

遠方から来ていただいた木嶋さん。貴重なお話ありがとうございました!

【さいごに】

言語の表面的な意味だけではなく、美学的な性質を用いて表現することにハマっている3年生Tさん。

普段何事もクールにこなす印象を受けるTさんですが、詩を書くことのモチベーションが高くクスッと笑えるものだったので、こちら作品を最後に紹介させて頂きます。

鋭い感性を感じる