春休みもそろそろ終わり☆

こんにちは!田邊です。

今年ももう3ヵ月が終わり、時の過ぎる速さと同時に少しの老いを感じています。

また4月から入学生や塾スタッフ、先生も入り、またこれまでと違った風が吹くのが楽しみですね~!

【春休み】

春休みももう半分以上経過しましたが、生徒の皆さん春休みの課題は大丈夫でしょうか…?

やるべきことはサクサク終わらせとくと、部活ものんびり時間も、良い気持ちで過ごせますよ~!

新3年生の内の数名は「3月一杯までに学校をいろいろ調べて進路を決定する」と言ってましたが、順調でしょうか??

いつも一緒に塾へ来る1年生TさんIさん。この日も楽しそうでした

Mさんと来住先生。何やら教えてもらっている様子

数学の問題を教え合うYさんとTさん

撮影に気づかれた!!!!

【ちょっと海を渡ってみました!〜多様な生き方について3人の地方出身海外大生と考える〜】

昨日は弓削の消防署の2階ホールをお借りし、「みんなの教育委員会」という組織のお力も借り、海外に進路選択した方々のお話を伺いました。

(私はただ参加者として出席させていただきました!)


今回のイベントでは3人の海外進学者の方々のお話を伺いました。

私自身、「海外進学」というワードに対して

「海外進路を視野に入れるなんてハードルが高そう」「お金めっちゃかかりそう」など

いろんな知らないゆえの怖さを持っていますが、話を聞くと

意外とハードルなんて無いんじゃないかと感じさせてもらうことが出来ました。


「実は英語が全然できなかったよ~」

「●●というところから奨学金出してるよ~」

「国内進学よりもコスパ高いところもあるよ~」

「こういうところが日本と違って面白かったよ~」

「愛媛県内でもこういう国際交流イベントがあるからそこから始めてもいいね~」

など、ざっくばらんに話していただき、海外進学に疎い私でも楽しく話を伺うことが出来ました。


またこのようなイベントが今後もあると思いますので、少しでも興味あれば覗いてみてください!

今回は登壇者のうちの1人である中野さんが弓削に来てくださり、直接お話を聞かせてもらいました!ありがとうございました!!

イベント楽しませてもらいました!中野さん(下段中央左)ありがとうございました。高校生以外にも、地域の方や中学生も参加してました

【離任式】

今週離任式が行われました。卒業生の担任の先生や、日頃お世話になっている先生方も離任されました。

そのため、次に住む場所に引越し作業をおこなってから一度こちらに帰ってきている生徒もおりました。


かくいう私も今年度で今の公営塾の仕事から退きます。

2年間という短い期間でありましたが、支えて下さりありがとうございました。

毎日楽しくもあり、悩むことも多く、充実した学びのある2年間でした。

(考える時に近くに海があると散歩が捗っていいなと今改めて感じています。来週からつくば市という地に行きますが、海が無いのが寂しいです…。)


教育に直接かかわる立場である上で、生徒よりも挑戦・変化しているように…とは思いながら

なかなか高校生の成長量は侮れず、この2年間は惨敗でした。

ただ色んな人と深く関わり、自分自身のことも、関わる一人ひとりのことも、考える機会をたくさんもらいました。

ありがとうございました。

ここからまた私も新しい土地で新しい挑戦していくので、次は負けないように頑張ろうと思います。

お元気で&また会ったら気軽に声掛けてください。

ご飯終わりに教室に遊びに来た卒業生たち。これからも応援してます!

檜垣課長補佐と担当田中さんには特にお世話になりました!

岩城島の積善山山頂からの眺め。何回見に来てもやっぱりイイ

弓削島の久司山展望台からの眺め。ずっと見れる