第4回おとなるぜみ


こんにちは!ゆめしま未来塾の田中です。

最近は、12月としては珍しいくらい暖かい気温で、日中は外に出ようという気になりますね😁

さて、先週末に現役大学生を招待して、対話形式でおとなるゼミを開催しました。

今回は大学進学を決まった3年生や進路をこれから考える1年生が参加してくれました。本日はその様子をダイジェスト形式お届けしたいと思います!

はじめに

今回のおとなるゼミは、京都在住の大学3年生の森賀さんをゲストスピーカーとしてお招きして、ワークなどを通じて「高校と大学生活の違い」などをお話頂きました。


森賀さんは、事前に「なんでも質問してくれていいですよ〜」と快く申し出頂いたので、冒頭で生徒達が各々聞きたいことを準備しました。生徒によって、質問の内容が違っているのでおもしろい。

・大学でなにを勉強しているのか?

・バイトはしていますか?

・大学に進学した理由と大学に行ってよかったこと。などなど

第4回 おとなるぜみ「高校と違う大学」

部長にするなら?!

アイスブレイクとして、3人の戦国大名(織田信長、徳川家康、豊臣秀吉)の中で、どの武将を部活動の部長、副部長に任命したいか考えて発表しました!


ある生徒は、カリスマ性を持った織田を部長において、優しく雰囲気を和ませてくれる豊臣秀吉を副部長に置くことで調和の取れたチームになるという意見が。一方で、陽気な性格の豊臣秀吉を部長に置いて、真面目な印象を持った徳川家康を副部長に任命する。どの回答も理由付けがしっかりされていて興味深い。

独自の理論を展開してくれました

誰を任命しようか考えながら、書きすすめる3年生

対話

そして今回のメインセッションである、森賀さんと弓削高生との対話が始まりました。

森賀さんから、ご自身のバックグラウンドなどを踏まえてなぜ大学進学を選択したお話や高校時代の過ごした環境についてお話頂きました。


終盤では、高校生からの質問を一問一答形式でほぼNGなしで答えてくれました(本当にありがたい話です・・・)生徒達も森賀さんのお人柄に惹かれて、高校生活のことから大学生活で気になっていることまで様々な質問が飛び交っていました。

自己紹介の様子

高校生活についてお話し頂いている森賀さん

やりたいことをして充実した大学生活を送る森賀さん。

生徒達が今回のおとなるぜみを振り返る時間の中で、「自由な時間を有意義にな時間にすることが大切」と書いていました。

大学生活は高校生活と違って、自由な時間が増える反面、自由な時間をどのように過ごすか考える時間が多くなります。

今回のお話の中で、高校と大学生活の違いについて学び、どのように大学生活を送るか、少しでもイメージがついたらいいなと思っています。

森賀さん、この度は本当にありがとうございました

ゆめしま未来塾一同、またお会いできることを楽しみにしております!