期末テストはじまりました

こんにちは。田邊です。

冬が来ました。風がまた一段と冷たくなりました。

そろそろ布団から出たくなくなっちゃいます。


ボジョレー・ヌーヴォー今年も解禁していたようですね。

例年もっと目に付いたり話題に挙がったりしているような気がするのですが

今年はあまり見かけません。


「挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー」が今年のキャッチコピーだそうです。

いつもより少し弱腰なコピーの気がしますね。


ボジョレー解禁はクリスマスや年末が近づいてきたなという感じがします。


共通テストも50日を切りました。


受験生頑張れ!!

まず共通テスト対策問題を使って、どのくらいの教科理解が必要な問題レベルなのか、

そして自分はそれに対して、何が十分に出来る・出来ないと指標を具体的に持ちながら、

目標点にたどり着いてほしいです。

テスト勉強中…

今週水曜日から、弓削高校では2学期末テストが始まりました!

テスト前までは塾に沢山人が来るのですが、なぜか実際にテスト期間に入ると来塾者の数が減ります。

それぞれ、家庭学習がしっかり出来ていることを願っております!

テスト勉強中の塾生の様子➀

コツコツ勉強ができるMさん。

Tくん驚かせてすみません…。

友達と教え合う姿も散見されます。

学習時間の長いTさん

受験勉強に努めるIさん

ひとりで勉強を黙々とする人もいれば、適宜話ながら進める人もいます。

テスト勉強中の塾生の様子

集中が途切れて精神統一するTさん

じゃがりこと割けるチーズを
無心で溶かすSさん

勉強に集中するために、それ以外の時間をうまく入れることも必要ですね。

「15分だけ寝る」など効果効率を上げるための時間、企業でも取り入れるところも増えましたね。

息抜きも大事!

ちょっと個人的な考え学生時代の話をます。


覚えるー忘れる、頑張るーサボる、やるーやらない・・・

反対の意味として使われる言葉で、一般に左は良いとされ、右は悪いとされがちですが

本当は両方同じくらい大事なことだと思ってます。


正直、勉強時間という点で言えば、

僕は塾生のように毎日何時間も勉強していたワケではなかったです。


寧ろ勉強時間をいかに削って、部活や遊びに費やせるか、というコトを第一に考えながら過ごしていました。

おかげで効率の良い暗記方法や、抜けにくい勉強方法を身に付けることが出来ました。


自分に合った方法論も勿論大事だったんですが、

結局自分の中で一番大事にしていたのは「やる時はやる」、「やらない時はやらない」ということを自分で意識的にコントロールすることだったと思います。


意識しないと、「今日は部活で疲れたからやる気出ない」「みんなが〇〇しようって言ってるから明日に延ばそう」などなど、

自分以外の要因で意外と左右されちゃうことって多いと思います。


「やらない時はやらない」をすることは、意外と周りからの理解が得られにくいです。

学校の先生や親からはもっとちゃんと勉強しろと怒られたりしますし、

友達からはもともと勉強ができる人、みたいに見られがちです。

(ちゃんと「やる時」に集中的にやってるのに・・・)


やる時に集中的にしっかりやる方が、コツコツ勉強し続けるより

僕には性が合っていたので、やると決めてない時は徹底的にやりませんでした。

コツコツがいつの間にかダラダラに変わることに気づいて、直さないといけないな~と・・・。


思春期ということもあり「こう考えてこうしている」などのコミュニケーションを特にしなかったので、

誰にも言う機会は無かったのですが、

サボってたかと言われると、そうじゃない、と伝えたいです。


・・・何が言いたいかと言うと、

端から見ると一見、サボってたり考えていないように見える行動の裏にも、

意外と自分で色々考えて試行錯誤していたりします。

それを言語化できればいいのですが、高校生の時には言語化が難しい場合も多いと思います。


そして今の高校生は当時の(僕のような)高校生よりよっぽどよく考えて生きているなと思います。

サボってるように見えたり、あれ?と思ったときこそ、

その人が何を考えて、どういう背景で、その行動に繋がっているのかをしっかり見ていきたいと思います。


長々と失礼しました!

また来週~!