岩城中学生への体験授業

こんにちは! 田邊です。

湿度がどんどん下がってきて、空気が乾いていて心地いいです。

風邪などひきやすい時期でもありますので、お身体にお気を付け下さい。

出張版おとなるゼミ開催

ゆめしま未来塾は弓削高校存続のために活動中していますが、

今回は上島町内の岩城中学校にて中学3年生を対象に出張講義を開催させていただきました!

ご対応頂いた先生方、参加してくれた中学生の方々、ありがとうございました!

ペーパータワーに挑戦!

さて、実際岩城中に赴き何をやってきたかと言うと、

今回は紙を用いたワークショップを通じてゆめしま未来塾のゼミ体験授業をおこないました!

ペーパータワーという企業研修などでもチームビルディングを目的として使われるコンテンツです。

3人1チームとなり、他のチームと高さを競いました。

幼馴染のメンバーが多い岩城中学生にとっては簡単かな・・・?

単純なワークですが、意外と難しい…。

円柱でタワーを作るという斬新な発想をする生徒も居り、結果に期待が高まります!

1回目の測定では1つのチームが無事にタワーを建て、高さ85cmの記録を残しました!

他の2チームは残念ながら、タワーが測定前に崩壊し、想定していた結果には及ばずでした。

回目の測定結果を受けて、2度目のチャレンジですが、

その前に、チームで入念な作戦会議を行います。

前回の自らの記録を上回るために、他のチームに高さで勝るために、チームメイトと振り返り作戦を練ります。

改善点を自ら考え再挑戦!

2回目の挑戦では、

・1回目は紙を折る時間が予想より多くかかったので、時間配分を修正する

・タワーの土台は「ハニカム構造」という6角形が一番安定するのではないか

・メンバーと決め事を共有している方がスムーズに進む

といったような改善点を携えての再挑戦です!

全てのチームが1回目の改善点を踏まえ、

チームのメンバーとコミュニケーションを取り、

1回目よりも良いタワーを作ることが出来ました!

チームで振り返り行動を改善していくことは難しいことですが、

勉強でも部活でも仕事でも、大事なことになってきます。

今回の成功を胸に、これからも頑張ってほしく思います!

今回、進路が他に決まっている人も決まっていない人も参加してくれましたが、

「広報かみじま」や、このHPを通じてゆめしま未来塾を認知してくれている中学生が多くて少し驚きました!

今回の講義や講師が面白いと思った方は、是非弓削高校も進路の一案に入れてもらえると嬉しいです。