新たな第二教室!

こんにちは、品川です。

先週の日曜日を境に、急激に冷え込みましたね。

こんなにも季節の変わり目をはっきり確認したのは、今まで無かったように感じます。

全国的にそうなのでしょうか、寒いのはとても…苦手です…

初心者DIY

まだ、暖かかった10月半ばのとある休日。

第二教室の重く薄暗かった、土壁を漆喰で白く塗り替えました。

有志で集まった生徒何人かと、その他我々大人が数名。

ほぼ全員が初心者でしたが、なんとか大部分を塗り替えることが出来ました。

(一部、二度塗りが出来ておらず、ひび割れているところもありますが…)

コテを駆使したり、手でダイナミックに塗ってみたり。

塗り方にも個性が出ますね!多くの壁で、味が出ています。笑

壁に穴?開いていませんか!?

広い面は一苦労。

上の壁と比べると、だいぶ色が違います!

壁が白いと、照明が反射し、陽が落ちた後はより明るくなったように感じます。

ご協力頂いた皆さん、改めてありがとうございました。

漆喰はなかなか重いもので、翌日、腕が筋肉痛でした


今後も学習環境が良くなるよう、少しずつ改善していければと思っております!

中間考査後の面談

今週から塾では、2学期の中間考査後の面談を行っています。

頭の中では分かっていることも、今一度、面談を通してアウトプットすることで、

整理することが出来れば良いなと思います。

それに、自己評価と他己評価では、案外差が生じていることも多いものです。

また、大学進学を目指す2年生の生徒も、志望校決定に動きが出ている頃。

自分の目指す進路には、共通テストが必要なのか、教科と科目は何を選択すればよいのか、

調べている生徒もちらほら見え始めています。


特に志望校決定については、現状のレベルはもちろんですが、

これから1年、自分がどこまで頑張れるのか、それを見越した上で

後悔することのない判断をしてほしいと思います。