2学期中間考査1週間前!

こんにちは!雫石です。

今日から10月ですね。早いもので今年度も残り半年となりました。

こうして任期の3年あっというまに過ぎるんだろうな~笑

さて、来週から弓削高校では2学期の中間考査が始まります。テスト前独特の少しぴりついた雰囲気が戻ってきました。

Teaching is Learning

塾の良い点のひとつに、友達同士で教え合えるというところがあります。

学校の授業時間内での理解度は人それぞれでも、塾の時間で理解が進まなかったところを友達に教えてもらいながら補完することができます。

そして、友達に教えたり解説したりすることで、自分の言葉で授業の内容を言い換える作業をするので、教える側もより理解が進みます。

テスト前のこの時期は、いつもよりもそんな教え合いの時間が多くなり、みんなでテストを頑張ろう!という雰囲気があるような気がします。

そんな塾生の姿を見ていると、勉強はつらかったけど友達とワイワイ問題を解いたり、ああでもないこうでもないと問題と向き合った時間は楽しかったなあ、と思い出しました。

優先順位をつけること

一方で、みんなでワイワイ勉強するのも良いですが、時間は限られています。

ある問題を解くスピードは人それぞれ違うものです。

部活の時間、帰りの船の時間、休憩時間など、自分が今日どれくらい勉強に時間を使えるのかを逆算して考え、他人に惑わされずに自分の時間管理をしっかりすることも大切です。

教え合いが自然と生まれる一方で、ついエキサイトしてしまって雑談が多くなったり勉強と関係のないことを始めたりしてしまうので、「友達は友達、自分は自分」と割り切る力も必要ですね。


塾の設備や時間を有効的に使って、中間テストでは1点でも高い点数を取れるようにがんばりましょう!