授業参戦!

こんにちは、品川です。

私事で、昨日シーカヤックの体験を予定していたのですが、

風の影響で延期となってしまいました。

とても気持ちの良い晴れだったのですが、天候は難しいものですね。。

さて、本日は雫石先生が、弓削高校で授業の時間を頂いて

講義を行いましたので、その様子をちらり。

せっせと準備をしています。

テーマはこちら!

生徒の皆へ、世の中には多様なキャリアの積み方があることを伝えたい、

そして、一人一人が働くことへの考え方をイメージできるような場があれば

ということで、弓削高校の英語教師である竹中先生からお話があり、

このような機会となりました。


雫石先生考案で、今回の授業では「どんな未来が欲しいか」を考え表現できることを

目標としています。

「英語を勉強することは好きだ」「卒業後にやりたいことが決まっている」

「今の学校生活に満足している」などなど、

簡単な質問に対し、身体も動かしながらアイスブレイク。


その後、様々な種類の写真から、

「自分が将来そんな場所にいたい」「こんな未来に生きていたい」

と思う写真を選んでいきました。

50枚ある写真の中から選んでいます。早い者勝ち!

近い将来の大学生活をイメージしている人、とりあえず都会に出ていきたいと考えている人、はたまた職業にこだわらず、こういった人物になりたいと精神的な向上を目指している人。


「将来」という言葉、どのくらい先のことを想像するか

人それぞれ違いがあり面白いですね。


3年Ⅱ型のクラスということで、塾生も数多くおりました。

声に出して人に説明することで、自分の中の思考がクリアになることって

よくありますよね。ざっくりでも目標があると、そこに到達するための小さなステップが踏みやすい気がします。


きっと、卒業後も環境や出会う人によって、日々考え方は変わっていくことでしょう。たまに立ち止まって振り返りながら、前を向けたら良いですね!

この度このような時間を頂けまして、

竹中先生どうもありがとうございました!


弓削高校のブログ(弓削高日記はこちら!)も更新されていますので、

ぜひご覧ください~