【テスト終了…おかえり田中先生】

こんにちは!ゆめしま未来塾の品川です。

早いもので、弓削島に来てから3か月が経ちました。私事で、運動する機会が減っていたのですが、

この間ついに、グラップリングを初めて体験させてもらいました!

久々に首回りや背中が筋肉痛になりましたが、とても勉強になったのでご興味のある方はぜひ一度お試しを~。

さて、今週火曜日には期末考査が終わり、

生徒もテスト勉強から解放されていました。

いつもより頑張った分、

まずはゆっくり休んでもらえればと思います。

テストの復習ももちろん大事ですが、

今しかできないことも同時に楽しんでもらいたいです。

楽しい夏休みが待ち構えているので!

他の生徒が帰っていく中、最後まで頑張る2人。

また、同日に塾内では第2回おとなるゼミが開催されました。

テーマは、「アンコンシャス・バイアス」を知ろう。

意識の偏見。自身では気が付かないような、偏ったものの見方は、多かれ少なかれほぼ全員がしているものです。

それに気づくことがなぜ大事なのか。そんなことをテーマに、ゲームを取り入れながら考えてもらいました。

今回行ったゲームは、ウミガメのスープという題材有名な、水平思考ゲーム

与えられた情報をもとに、質問を繰り返し、固定観念にしばられないひらめきで、推理していくものです。

答えを聞いて、そういうものの見方もあるのか~とアハ体験できるので、おススメですよ!

日常のコミュニケーションでも、自覚しているかどうかが重要なアンコンシャス・バイアス。

偏ったものの見方を自認することで、知らず知らずに相手を否定するような言葉ぶつけていないか、

注意すること大事にしたいですね。

そして、田中先生が教育実習から帰って参りました!

さっそく3年生と面談をしていました~

実習の様子も教えてくれると思いますよ!


以上、次回の更新もお楽しみに!