【あっというまに1学期末考査1週間前!】

こんにちは!雫石です。

最近の弓削島は梅雨だというのに30℃を超える日もあり、日差しがすっかり夏です!

私は四季の中で夏がいちばん好きなのでとっても嬉しいです。

できればTシャツにビーサンで出勤したい!!

そんな中、弓削高校では期末考査1週間前となりました。

ついこの前中間考査が終わったばかりなのに、またテストです!時間が過ぎるのは早いものですね。

今日はそんな、テスト前の生徒たちの様子をお送りします。

考査中は学校が18:30で閉まるので、それ以降はせとうち交流館をお借りして20:50まで開講しています。

こちらの写真は1年生。来住先生が英語の単語の問題を出しているところです。

1年生のクラスは男女仲が良く、いつもワイワイしているイメージです。勉強でも助け合ったり励まし合ったりしている姿がよく見られます。


来住先生「"時間通りに”」

K君「just…?just 入ります?」

来住先生「違います」

Y君「これですか?(K君に見えないように紙を見せる)」

来住先生「違います」

K君、Y君「う~~ん」

来住先生「正解は“on time”です!」

K君、Y君「あ~~~!!!!!」

来住先生「例文は、“The train arrives at the station on time.” とかね。」


今日は、こんなやりとりがありました。

一緒に頑張る仲間がいるとモチベ―ションも上がりますね!

そして、こちらのホワイトボードは、その日の開講時間中に取り組みたい学習目標を一人一人に書いてもらったもの。

こうして今日自分が何をやりきりたいのか考えて目標を立てることで、その日の塾での取り組み方をより有意義なものにしようという来住先生のアイディアです!

塾生には毎日、その日立てた学習目標に対して実際の進み具合がどうだったか、学校が導入したICTツールに記録してもらっています。

例えば、ある日の塾生の記録はこんな感じです。

-----

19:00-19:50

目標:生物基礎のワークを終わらせる

 成果:終わった

20:00-20:50

目標:ポイントノートP29-30

 成果:終わった

-----

別の生徒の記録。

-----

目標:英語ノートp7まで映す

成果:全部出来た+音Ⅰのプリント

感想:今日は目標を達成できたのですが、集中力が切れるのが早かったのでまた新しい集中できる方法を考えたいです!

-----

限られた時間の使い方を自分で考えて最大の成果を生み出す力は、仕事をする上ではもちろん、受験を乗り切る上でも大切になってきます。

日々塾に通うことで、生徒がそうした力を少しずつでも身に付けられたらいいな、と思います。