山田さんの合格体験記

合格進路

慶應義塾大学 総合政策学部

START LINE

 『合格』このたった2文字は、これからの自分の未来の挑戦を広げるための切符だと思っています。そして、これからがまたスタートで今はスタートラインで準備体操中だなと思っています。

 3年の6月に志望校を決め、走り出して、何度も何度も壁にぶち当たって、その度に「諦めない」「この町で大好きな子供達のために」とただただ目の前にある資料作りと自分自身と向き合うことに必死になった数ヶ月間でした。

 今までやってきたこと、これからやりたいこと、本当に自分がやりたいことは何か、をどう伝えていけば良いのか毎日考えてました。でも結局大事なのは、どう伝えれば良いのかでは無く、自分がどう何を伝えたいかでした。受かるなんて信じて貰えない、自分でも信じれないただただ不安と、でも諦めたくない気持ちの狭間からのスタートでした。でも、塾の先生方は信じて、全力で挑戦を応援して下さり、自分は1人じゃないって思えて、辛くても粘れてました。不安に押しつぶされそうなときも、どんなときも昼から夜まで入り浸ってた夏休みの塾の時間も夜中に1人で死ぬ気でやった時間も、これから忘れないです。

 受験を通して、1番思ったのは、挑戦することに遅いなんて無いということ、そして自分の挑戦を言葉にしてそのために必死になることはめっちゃかっこいいということです。これからまだまだ課題山積だけど、必死に粘り強くやってかっこよく生きていきます。

この塾の塾生で、本当に良かったです。

「ありがとう、ゆめしま未来塾。」

新しい地で新しいスタートを切り、自分らしく挑戦し続けていけるよう、これからこれまで以上に沢山頑張ります!!

志望校決定時期と理由

3年の6月 

身につけたい知識や経験が一番できるのがこの大学だと感じたから。入って学び、実践してみたい研究会と一緒に研究してほしいと思う教授がいたから。

ゆめしま未来塾に来ていて良かったこと

勉強時間が固定して確保できること。勉強以外でも挑戦したいことを応援して協力してくれること。

塾で良かったイベントと理由

おとなるゼミ・リーディング・リスニング・AO対策。

おとなるゼミでは、5教科以外に考える力が身についたと思います。また、塾を通して大学生の知り合いも出来たので、新しい出会いや繫がりも作れました。リスニング、リーディングでは1人では中々出来なかったので、皆で長文を読み進めたり単語覚えたり、リスニングで発音の確認して貰ったりすることで、ひたすら書いたり問題解くに比べて内容が入ってきやすかったです。

AOの対策は、なんで?どうして?どうすれば?を繰り返してもらう中で、自分の中でのこれは変わらずに大事だと思える譲れないもの、どんどん大切なところを見つけることが出来ました。考えがまとまらなかったり、出なかったりしたとき話を聞いて貰い、話す中で自分の中の思いや考えにも気付くことが出来ました。

スランプや悩んだ経験と乗り越えた方法

受験の時期や条件がクラスメートと大きく違ったので、不安を共有できないときしんどかったなと思いました。受験を応援して貰えないと感じたとき苦しかったし、悔しかったです。そんな時は、悔しさをバネに、自分の決めたことを貫いて、最後まで諦めないって粘り強くやることを意識してました。また、考えが出ないとき、時間が無いのに全く進まないとき不安が大きくなって、逆に更に進まず、自己嫌悪に陥ってました。そんな時は、1回1人になって、クールダウンしたり、紙に書き殴ったり、ひたすら誰かに考えを聞いて貰ったりすることで、少しずつでも進めれるよう意識してました。それが無理な日は、次の日もしくは夜中に必死にやってました。

後輩に伝えたいこと

総合型、推薦、AOの入試は楽だからでは選ばない方が良いかなと思います。向いているかどうかとかの方が大事だと思います。

受験は自分のことなので、受け身にならずどんどん自分で大学のことを調べたり、教授や先行研究、学問について、色んな記事だったりを調べた上で考えたこととかメモしておくと良いと思います。AO用とかでノート作っていくのをおすすめします。不安になったとき、見返せればこれだけやったんだって少しはマインドを明るい方に向けれると思うので。あとは、Googleスカラーで気になる教授や先行研究をチェックするのもおすすめです。分からない言葉や、思ったことはメモしておけば、ただ読むだけと違って内容がはいってきやすいと思うのでおすすめです。インスタやFacebookとかで通ってる先輩を見つけて、声掛けるのもおすすめです。

受験を控え、これからたくさん不安になったり、イライラしたりするかもしれないけど、頑張ってる姿は絶対に誰かが見てくれているし、自分自身が1番頑張ったって納得できるくらい一生懸命できたって思える日が来ると思うので、自分らしく頑張って下さい。

「1人じゃない」って思えたとき本当に強くなれると思います。ふぁいと!!!応援してますっ。