著作物
著作物
・Yessica C.Y.Chung , Motoi Kusadokoro, Hung-Hao Chang and Yukinobu Kitamura(2024) "Rural Tourism Promotion Policy and Rural Hospitality Enterprises Performance: Empirical Evidence from Japan" , forthcoimng in Agribusiness: an International Journal. Weily. 6 March 2024. https://t.co/gk0iC53M0h
・北村行伸(2024)「生活水準の計測とその背後にある構造変化」『立正大学データサイエンスセンター紀要』、第1巻(2024年3月)pp.3-22. https://drive.google.com/file/d/1x9Syc8HJu1yD3zjzYn6qdjS4uApQgtLB/view?usp=sharing
・斉藤賢爾・副島豊・杉浦俊彦・北村行伸・岩村充(2023)「Ethereum Proof of Stateは持続可能か―スマートコントラクト地盤間競争の視点から考える」一橋大学経済研究所ディスカッションペーパー・シリーズ A.748 (2023年9月)DPS-A748_j.pdf (hit-u.ac.jp)
・Kenji Saito, Yutaka Soejima, Toshihiko Sugiua, Yukinobu Kitamura, and Mitsuru Iwamura (2023) “Is Ethereum Proof of State Sustainable? – Considering from the Perrspective of Competition Among Smart Contract Platforms-”, Discussion Paper Series, No. A.748, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, September 2023 .DPS-A748_e.pdf (hit-u.ac.jp) https://papers.ssrn.com/sol3/Delivery.cfm/SSRN_ID4564717_code2323517.pdf?abstractid=4564717
・Yukinobu Kitamura (2022) Quest for Good Money, Springer, November 3, 2022.Quest for Good Money: Past, Present and Future | SpringerLink
・Yessica C.Y.Chung , Hung-Hao Chang and Yukinobu Kitamura(2021) "Digital and traditional media advertising and business performance of agribusiness firms - Empirical Evidence in Japan", Agricultural Economics, vol.67, no.2, pp.51-59. https://doi.org/10.17221/393/2020-agricecon
・【書評】『スタートアップとは何か』加藤雅俊(著)岩波新書、2024年4月19日刊、『立正大学付属校生向け読書案内』、2024年6月 https://drive.google.com/file/d/1CEBIppMYELuN8I4VvIFaTKfx2QG-nrnY/view?usp=sharing
・【記事】「データサイエンス教育の実践」、『大学時報』No.416, 2024年5月、pp.44-49、日本私立大学連盟 https://drive.google.com/file/d/1jdN9aOHiSOvAkSXJ8usnM_K1cF3k0X6j/view?usp=drive_link
・【書評】『最後の防衛線』中曽宏(著)日本経済新聞出版、2022年5月刊、『金融経済研究』47号(2024年3f月)、99-101. https://drive.google.com/file/d/15yKh3kIPeKgfpsOSzpqvNRDEEk0rO63I/view?usp=sharing
・【コラム】「AIとどのように付き合えばいいのか」、立正大学データサイエンス学部 no+e 2023年6月21日 https://note.com/rissho_ds/n/n82f5989f43e2
・【書評】『零の発見 数学の生い立ち』吉田洋一(著)岩波新書、1939年11月27日刊、『立正大学付属校生向け読書案内』、2023年6月
https://drive.google.com/file/d/1mH6Xz2-XE2JPUJla6ybqvk7NkZuZIsxe/view?usp=sharing
・【記事】「第二部 植田日銀始動 欧米の金融不安が強まる中政策金利は引き上げられない」、『週刊エコノミスト』、毎日新聞社、2023年4月25日号、pp.26-27. 忍び寄る世界金融危機:欧米の金融不安が強まる中、植田日銀に政策金利は引き上げられない 北村行伸 | 週刊エコノミスト Online (mainichi.jp)
・【記事】「インフレの先にあるもの(上)」、『経済教室』、日本経済新聞、2023年1月16日 https://drive.google.com/file/d/1pWxHlieRODv-VK88lCXjlOks-3jWJVr_/view?usp=drive_link
・【対談】日本銀行金融研究所創立40周年記念対談「マネーシステムの歴史を語る」2023年1月
金研設立40周年記念対談「マネーシステムの歴史を語る」 (boj.or.jp)
・【記事】「歴史に学ぶ インフレ時代の投資術」、『週刊エコノミスト』、毎日新聞社、2022年11月15日号、pp,32-33. https://drive.google.com/file/d/1gCxpEPb99yLr7bN3f-1uv0Ym_xm6C48X/view?usp=sharing
・【記事】「『後世のためでもある』元統計委員長が語る統計の意義」、朝日新聞 どうみる統計不正 第5回、2021年12月29日 https://www.asahi.com/articles/ASPDW3QNPPDPUTIL00D.html
・【巻頭言】「公的統計の150年を考える」、『月刊統計』2021年9月号、pp.2-3. 日本統計協会
https://drive.google.com/file/d/1S_W5xmZzCjhWhnoXcq6VBQpO60MY0xhP/view?usp=drive_link
・【書評】『クララとお日さま』カズオ・イシグロ(著)早川書房、2021年3月10日刊、『立正大学付属校生向け読書案内』、2021年6月https://drive.google.com/file/d/1mH6Xz2-XE2JPUJla6ybqvk7NkZuZIsxe/view?usp=sharing
・【記事】「新世紀のデータサイエンティストの育成」、『大学時報』No.398, 2021年5月、pp.110-117、日本私立大学連盟 https://drive.google.com/file/d/1ARWLQnORsK5qSCjJz0O2574hkxrPPFNo/view?usp=drive_link
・【記事】「データと経済学の近未来像」『経済セミナー』日本評論社、No.719, 2021年4・5月号、pp.22-27. https://drive.google.com/file/d/1saF1pICYhhTQZeWmvZMOUmAjefW3sB24/view?usp=sharing
・ East Asia Forum コラム一覧 Yukinobu Kitamura | East Asia Forum