ニュースレター
ニュースレターでは、YES各クラスのレッスンの様子を写真付きで紹介。また、季節的なイベント情報や、ロゴマークで活躍中の黒猫きょうだいの日常の様子、さらには講師のゆる~い日記なども発信していきます。お楽しみに♪
未満児クラスでは、毎回一つのアルファベットを取り上げ、様々なアクティビティーを通してアルファベットの大文字の習得を目指しています。
例えば「C」の回では、Cから始まるお菓子の英単語が多くあることを踏まえ、CandyやCookie、Chocolateなどの切り抜き絵を段ボールに貼り付け、おとぎ話に登場するような「お菓子の家」を作りました。
「B」の回では、Busの運転手になりきって教室内を走行したり、「D」の回では、Dogになりきり教室内に隠された骨を探したり、「E」の回ではEaster Eggに色付けしたりと、アクティビティーの種類は豊富。さらに歌やダンスも取り入れ、目・耳・口・手足、体全体を使って元気いっぱい楽しくレッスンをしています。
シルバークラスでは「特別企画」として、ある特定のシチュエーションを可能な限り再現し、その状況下で起こり得る英会話を学習する回を定期的に設ける予定です。
記念すべき第一回目は「海外旅行英語を学ぼう~機内・入国審査編~」と題し、まずはよく使われるフレーズをインプットしました。そしてその翌週、前回覚えたフレーズを色々と組み合わせ、実際にアウトプットしてもらう実践回を行いました。講師である私は、客室乗務員と入国審査官の二役になりきりました。
問題例がこちら↓
「飲み物はいかがなさいますかと聞かれたので、何があるか聞いた上でオレンジジュースを頼む。」
「食事中に飲んでいたワインを終盤で少しこぼしたので、何か拭くものをもらおうとしたら、お代わりはどうかと勧められたが、ほとんど飲み切ってしまっていたので、断る。」
生徒さんたちは緊張しながらも、これまで習ってきたことを思い出し、一生懸命表現しようと頑張っておられました。
次回の特別企画を今から考えるのがとても楽しみです。
夏休みが始まりましたね。
中学一年生クラスでは、夏休み期間を使って1学期の総復習を行います。YESでは、高岡市の中学校で使用されている英語の教科書を基準にした、オリジナルのサマーワークを用意しています(写真はその表紙になります)。
「英語を苦手にしない。」をコンセプトに、基礎的な文法や単語を頭に入れるだけではなく、自分の言葉としてしっかり表現できるような練習も行っていきます。
夏が終わるころには英語が得意科目になるように、私も全力で応援します。
私の中学2年生の生徒の1人は今、職業体験期間の真っ只中です。それが終わればいよいよ夏休み。学校の宿題・部活・遊びなど、予定がたくさん詰まって忙しい毎日になりそうですが、1学期の復習は忘れずに頑張りましょう。
YESのロゴマークには2匹の黒猫が描かれていますが、実際に私が飼っている猫の写真を挿入しています。2019年4月17日生まれの5歳の男の子と女の子です。兵庫県姫路市で生まれ、生後3週間で当時私が住んでいた京都市のマンションにやって来ました。2021年に私が富山へUターンする際に2匹も一緒にお引越し。現在は田舎暮らしを満喫しているようです。
男の子の名前は「銀四郎」、女の子の名前は「小夏」。私の大好きな映画『蒲田行進曲』で風間杜夫と松坂慶子が演じた倉岡銀四郎と水原小夏から名付けました。
西洋では不吉の象徴とされる黒猫ですが、日本では古来より商売繁盛をもたらす福の神として大切にされてきたようです。うちの子たちは、どっちかな笑?
動物を飼うのはいろいろと大変な時もありますが、2匹の存在がなければ乗り越えられなったこともたくさんあるので、銀四郎と小夏にはいつも感謝しています。いつまでも元気で長生きしてほしいものです。