2025.6.16 FIB加工技術を駆使して、バルク物質へのLiイオン挿入を行い、キャリア数を大幅に制御することに成功しました。他の「擬二次元物質」への展開も期待されます。
"Electron-doped magnetic Weyl semimetal Co3Sn2S2 by bulk-gating", H. Matsuoka*, Y. Fujishiro*, S. Minami, T. Koretsune, T. Ueda, N. Kanazawa, R. Arita, Y. Tokura, Y. Iwasa (*equal contributions), Phys. Rev. Mater. 9, 064406 (2025)
2025.1.22 磁性ワイル半金属に関する共著論文が出版されました。
"Synthesis of a semimetallic Weyl ferromagnet with point Fermi surface", Nature 637, 1078 (2025)
また、専門外の読者向けの解説記事(Research Briefing)を筆頭著者と執筆しました。
"A quantum material governed by emergent Weyl fermions"
Nature https://doi.org/10.1038/d41586-025- 00095-2 (2025).
2024.12.5 カイラルな磁気構造の量子相転移と金属絶縁体転移に関する論文を発表しました。
ダイヤモンドアンビルセルを用いて、50 GPaまで精密なホール効果の測定を行っています。
"Pressure-induced quantum melting of chiral spin order and subsequent transition to a degenerate semiconductcor state in FeGe", Physical Review B 110, L220401 (2024) *Editors' Suggestion
2024.10.5 東京大学生産技術研究所次世代育成オフィス(ONG)主催の女子中高生向けオンラインイベント「最先端の工学研究に触れてみよう2024」で講演をしました。
2024.10.2 IEEE AtC-AtG 2024で招待講演をしました。
2024.9.18 マイクロデバイスにおけるスキルミオン駆動に関する共著論文が出版されました。
"Dynamic transition and Galilean relativity of current-driven skyrmions", Nature 633, 554 (2024)
2024.8.5 東京大学の第5回オンランワークショップ「物理工学の新展開」で講演をしました。
2024.4.1 理研ECLのユニットリーダーに着任しました!
理化学研究所
創発物性科学研究センター
極限量子固体物性理研ECL研究ユニット
https://cems.riken.jp/jp/laboratory/eqmpru
(兼)開拓研究所
藤代極限量子固体物性理研ECL研究ユニット
https://www.riken.jp/research/labs/ecl/extr_qtm_matter_phys_riken_ecl/index.html
*基礎科学特別研究員の受け入れを行っています。
EDUCATION & CARRIERS
2024年4月ー 現職(理研ECL研究ユニットリーダー)
2021年4月ー2024年3月 理化学研究所 創発物性科学研究センター
強相関物性研究グループ 基礎科学特別研究員
2018年4月ー2021年3月 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻 博士課程
*博士論文 「Exploration of Quantum Transport Phenomena via Engineering Emergent Magnetic Fields in Topological Magnets」(指導教員:十倉好紀)
2016年4月ー2018年3月 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻 修士課程
*修士論文「カイラル磁性体MnSi1-xGexにおける多彩なトポロジカル磁気相と創発輸送現象」
(指導教員:十倉好紀)
2012年4月ー2016年3月 東京大学 工学部 物理工学科