授業の内容に関する質問や、学修・研究上の相談は大歓迎です。授業の履修有無にかかわらず、お役に立てることがあれば、ぜひお手伝いしたいと考えています。授業を履修している方はTeamsで聞いていただいても構いませんが、対面でのご相談をご希望の場合、もしくは授業を履修していない方の場合には、ご相談の内容に応じて以下の1~3のいずれかで連絡を取っていただく/研究室に来ていただければと思います。
※ 研究室の前に要IDカードのドアがあるため、1.と3.の場合はメール・Teams・電話(ハンドブックに記載の固定電話 or 授業でお伝えする携帯番号)のいずれかで、来室されたことを知らせてください。
1.オフィスアワー
オフィスアワーは、学生の皆さんに気軽に学修上の相談に来てもらえるように設けている時間です。事前のアポイントメントや、訪問する予定である旨の連絡は必要ありません。
春学期の授業期間中は、毎週火曜日の12:30~13:30をオフィスアワーとして設定します。場所は研究室(新創館201号室)です。
時間中は、先に来ていただいた方から応対します。他の学生さんがいる場合には、十分に時間を取ることができない場合もあります。相談の時間を確実に確保したい場合は2.をご検討ください。
2.アポイントメント
オフィスアワー外でご相談を希望される場合は、3.に記載の場合を除き、原則として事前にアポイントメントを取ってください。アポイントメントは、授業の受講生の場合はTeamsかメールのいずれか、受講生以外の場合はメールでお願いします。アドレスはyutsuji(アット)mail.doshisha.ac.jpです。
ご連絡いただく際は、お名前(初めての方は所属・学籍番号も)、ご相談の内容(大まかで構いません)、アポイントメントを設定可能な日時(第3希望程度まで順位を付けて)、対面 or オンラインの別を記載してください。ご相談の内容や私のスケジュールに応じて、30分~1時間程度の幅で日時をご提案します。
設定後に日時の変更を希望される場合は、早めにご連絡をお願いします。
3.研究室に直接
基本的には1.2.のいずれかで対応しますが、場合によっては、アポイントメントを設定する手間を経ずに解決したほうが、お互い楽なこともあるかもしれません(ごく小さなことだが、Teamsやメールではなく対面で聞きたい質問など)。そのような場合には、研究室に直接来ていただいて構いません。
ただし、不在の場合もありますし、在室していても私の都合によっては応対できない場合があります。時間が空いている場合でも、別途時間を取って解決することが適切な内容の場合には、改めてアポイントメントをお願いすることがあります。
同志社大学 政策学部
[個人担当科目]
アカデミック・スキル2
2025春 教育政策・行政を巡る価値と制度を考える
2025春 Education policymaking in Japan 英語(受講者なしのため休講)
政策トピックス
2025秋 日本の高等教育を巡る「お金」を考える
[オムニバス科目]
2025春 政策学入門
2025秋 アカデミック・スキル1(定性パートを担当)
同志社大学 総合政策科学研究科