(Under review)
辻優太郎(2025)『国立大学法人運営費交付金の改革を巡る政策過程とその帰結に関する研究』東京大学教育学研究科 博士論文(出版予定のため未公表).
辻優太郎(2023)「国立大学法人運営費交付金の『成果を中心とする実績状況に基づく配分』における配分の現状と今後の研究課題」『季刊行政管理研究』184, 80-91. PDF
辻優太郎(2021)「国立大学法人運営費交付金の業績に基づく配分に対する文部科学省の認識と対応 」『教育制度学研究』28, 112-130. J-STAGE
中村恵佑, 李愛慶, 橘孝昌, 辻優太郎(2021)「第二次安倍政権における教育改革の政策形成過程に関する研究動向―道徳の『特別の教科』化・教育委員会制度改革・大学のガバナンス改革に着目して―」『東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢』41, 73-93. PDF
辻優太郎(2020)「法人化後の国立大学財政の政策過程に関する研究の現状と課題」『東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢』40, 15-28. PDF
辻優太郎(2025)「国立大学法人の実績評価と資源配分:『成果を中心とする実績状況に基づく配分』の事例(第2部 第1章)」日本高等教育学会会長プロジェクトチーム・羽田貴史編著『官邸主導時代の高等教育政策:変貌の諸相と課題』東信堂, 148-165. 出版社HP
辻優太郎(2025)「地方自治体の教育政策動向」『日本教育政策学会年報』32, 278-284.
Bamkin, S., Tsuji, Y, Iwabuchi, K., Murakami, Y., & Yoshida, O. (2025, September 3). The new Digital Agency, and how digital education policy is made jointly between ministries. British Association for Japanese Studies 50th Anniversary Conference, Cardiff, UK.
Tsuji, Y. (2024, October 4). Different starting lines: Lessons from Japan’s performance-based funding experience. European University Association Funding Forum 2024, Helsinki, Finland.
Bamkin, S., Tsuji, Y, Iwabuchi, K., Murakami, Y., & Yoshida, O. (2024, September 9). Digitization, post-corona and the control of education. World Education Research Association Focal Meeting 2024, Manchester, UK.
Tsuji, Y. (2023, November 24). What leads to winning or losing? An analysis of the new performance-based funding for national universities in Japan. World Education Research Association Focal Meeting 2023, Singapore.
Japanese
バンキンサム・辻優太郎・岩渕和祥・村上祐介・横田洋和・吉田欧太(2024)「デジタル庁は教育DXの政策過程をどう変えたのか? How does the new Digital Agency change education policy making on digital transformation?」『日本教育学会第83回大会』ラウンドテーブル, オンライン, 8月29日.
羽田貴史・辻優太郎・齋藤渉・塙武郎・白川優治・林透・磯田文雄・大場淳・田中正弘・丸山和昭・荒井克弘・小山竜司(2023)「高等教育財政の新たな動向と課題:国立大学・私立大学への資源配分の変化と影響 (日本高等教育学会会長プロジェクト)」『日本高等教育学会第26回大会』千葉大学西千葉キャンパス, 6月10日.
辻優太郎(2022)「国立大学法人運営費交付金における『成果を中心とする実績状況に基づく配分』の運用実態に関する基礎的分析」『日本教育行政学会第57回大会』日本大学文理学部, 10月16日.
中村恵佑・李愛慶・橘孝昌・辻優太郎(2021)「第二次安倍政権における教育改革の政策形成過程はどのように分析されてきたのか」『日本教育政策学会第28回大会』オンライン, 7月11日.
辻優太郎(2021)「高等教育機関に対する業績に基づく資金配分の導入・発展要因に関する諸外国の研究動向:政策過程に関する研究を中心に」『日本高等教育学会第24回大会』オンライン、5月30日.
Tsuji, Y. (2024, September 24). Competing from the same starting line? Lessons from Japan’s performance-based funding experience. KiTeS Snapshot Seminar, Enschede, The Netherlands.
Tsuji, Y. (2023, February 22). Unfair competition? A new performance-based funding for national universities in Japan. Joint international seminar “Education for Sustainable Societies in a Changing World” student session, Tokyo, Japan.
Tsuji, Y. (2021, February 16). Researching performance funding for national universities in Japan: Perspective of policymaking process. Joint International Seminar "Towards the Realization of Sustainable Future" student session, Online.
Tsuji, Y. (2019, February 19). The reduction of the block operating grant and its effects on national universities in Japan. Joint International Seminar “Towards the Realization of Sustainable Future" student session, Stockholm, Sweden.
辻優太郎(2024)「在外研究チャレンジ!オランダ滞在中の若手研究者に聞く、研究生活とキャリアのリアル」東京大学教育学部・教育学研究科 国際交流センター イベント, 7月17日, オンライン
個人 / Individual
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 研究活動スタート支援, 「国立大学に対する実績評価に基づく資金配分が個人レベルの教育研究活動に与える影響」, 2025年~2026年3月, 直接経費210万円, 間接経費63万円
日本学術振興会, 2024年度 若手研究者海外挑戦プログラム 第1回採用分,「基盤的経費の競争的配分がもたらす高等教育機関への影響:日本の国立大学を事例に」2024年5月~2025年3月, 滞在費140万円+往復航空賃
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 特別研究員奨励費,「国立大学財政における『選択と集中』の継続・強化の要因に関する研究」,2022年4月~2025年度, 直接経費220万円 KAKEN
分担 / Collaboration
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 基盤研究(B), 「内閣・官邸主導の強化が教育政策・実践に与える影響に関する実証的研究」, 2025年4月~2029年3月, 直接経費1,440万円, 間接経費432万円 KAKEN