\様々な一般吹奏楽団の運営(裏方仕事)を10年経験した
設立者による、あらゆる欠点を克服した楽団活動をお約束
します!/
\時々、音楽の専門家が近くにいることで
吹き方や音色などをミラーリング(真似する)
できます。これだけでも大変参考になります!/
・運営に疲れたあなたへ!!
→余計な裏方仕事が少なく演奏に集中しやすい環境!
・基礎練や参加率を大切にしたいあなたへ!
→参加率の高い団員で構成!(一部例外有)
・同じような世代で活動したいあなたへ!
→10~30代の近い年齢で活動しやすい環境!
・時々、音楽の専門家の近くで吹きたいあなたへ!
→Hr,Tb,Cl,Sax,の音大卒やFl,Tuba,Tpの音大生などの先生方が
合奏に時々参加!当団は学びの場でもあります!
・親しみやすい曲をメインに吹きたいあなたへ!
→吹奏楽を知らないお客様向けの選曲を。
・人間関係を大切にしたいあなたへ!
→楽団代表が常に目を光らせており、いわゆる「特定のベテラン団員が発言力をもつ」ような状況は徹底排除。
\重要!必ず当団を理解した上で、お問合せを!/
\詳細は以下!下記長文ですが、必ず全てお読み下さい!/
■どんな楽団?
【活動場所】
・川崎~横浜市鶴見区や横浜市港北区がメインです。
JR南武線や横浜市営地下鉄だとアクセスしやすいです。
(川崎駅付近や横浜市営地下鉄沿線のどこか)
【目指します&こんな楽団です!】
・曲調にもよるが、基礎練の段階でシンフォニックな音色。
・安定した出席率で、「音楽的に」空気読めるバンド。
・コンクールバンドではないが、1~2回程度出場した後、参画停止。
・楽団運営業務を極力少なくし、演奏業務に専念できる環境へ。
・運営業務(裏方仕事)の担当者に対する、物理的&心からの
「協力体制」への環境作り!
・音楽や運営業務における「適材適所」
・楽団創立者が、最初は汗をかく。
・楽団創立者が、楽団初期では きっちりと金銭的にも率先して負担。
・楽団創立者が、音楽監督も運営業務も行う。
【なぜコンクール出場をすぐやめるのか】
・上位突破は考えていない
・上位突破は、全団員のプライベートの大幅な犠牲を伴う為
・ある程度の演奏品質向上および維持が最大の目的
・神奈川県大会銀賞以上を目的とし、目的達成次第、
コンクールは出場無し
\長文で申し訳ありません!/
\あと少しで終わります!/
■入団資格
※初心者不可
【他楽団との兼団について】
・当団がメインの活動団体であれば認める
(細かくお伺いします)
・他楽団がコンクール出場団体の場合、入団不可
(コンクールにおける規定によるもの)
・学校などの吹奏楽部との兼団については別途ご相談
【年齢要件】
まずは、入団時点で年齢が10代~30代であること。
(中学生不可・高校生以上可)
【スキル要件】
楽器を所有しており(将来購入予定も可)、学校の部活や
一般吹奏楽団などで3~4年以上の経験があること。
(初心者不可、ブランク可)
合奏スキル向上や練習意欲を高める取り組みとして
「音大生または音大卒相当の奏者様を2~3か月に1回程度
招き、合奏に交じっていただく」予定。
(レッスン環境ではないが、吹き方などの学びの場の提供)
------------------------------------------
そのため↓
練習に積極的に参加できること。
(練習3~4回に対し、
出席2~3回程度を求める)
→練習日は主に土日祝(時間は流動的)
個人練習に意欲があり、自分自身のスキル向上
(各自レッスン受講などは不問)や
集団での合奏スキル向上を考えている人。
【団費(予定)】
他バンドの平均的な金額の半額以下を予定。
\比較的 低コストでみなさんに還元。
メリットある楽団です!/
■その他
練習場所の準備・片付け(掃除)に団員全員で協力し、
演奏以外の運営業務の担当者に感謝の心を
持ち続けることができること。
■安心・安全なコミュニティ
当団代表者が身分証を確認(本人確認)。
本人確認が完了した人だけが集まる、
安心・安全を感じられる楽団。
■費用・時間の
大幅コストカット
当団代表者の10年以上積み上げてきた運営ノウハウにより、
あらゆるコスト(費用・時間)・リスクの大幅カットを実現。
団員全員がほぼ運営の仕事を少量で済む。かつ、
ローコストで楽団活動を継続可能。
■緊急時の活動即中止を実現
パンデミック発生時も即活動を中止できる体制・仕組みも完備。