第1回若手重水素研究会は、zoom meetingを用いてオンラインで開催します。
参加登録された皆様へは、登録されたメールアドレス宛にオンライン研究会の参加情報(ミーティングIDとパスコード)を送付します。
9月2日までに参加登録された方には9月3日にZoomの招待メールと要旨集(初版)をお送りしております。届いておられない方はお問い合わせください。
9月3日以降に参加登録された方は、9月10日午前にZoomの招待メールと要旨集(最終版)をお送りする予定です。
参加にあたっては以下の「参加者の皆様へのお願い」をご確認下さい。
また、最新版のミーティング用Zoomクライアントをダウンロードし、ご使用のデバイスでZoomが利用可能であることをご確認ください。
(2021/7/14現在の最新版はVersion5.7.1)
■注意事項
本研究会中の録画・スクリーンショット撮影は禁止されております。
パスワード付きZoom会議室URLを外部に漏洩したり、参加未登録の方に通知しないようご注意ください。
参加者による他者のZoomミーティングへの招待は禁止されています。
Zoom会議室は当日会議開始15分前 (12:15) から入室可能に設定しています。入室時、マイクおよびカメラはホストによりOFFにされています。
■Zoom の名前表示について
参加される際のお名前は、事務局での参加承認や他の参加者から分かるよう参加登録された本人名で「フルネーム(所属)」にしていただきますようお 願いいたします。【例:岐阜太郎(岐阜薬科大学)】
発表者の方は、お名前の先頭に セッション番号_ をつけて下さい【例:6_薬大三郎(京大院薬)】
■ 参加時のカメラ・マイクの設定について
ご自身の発言時(座長、発表者、質問を行う参加者など)以外は、カメラはオフ、マイクはミュートでお願いします。
発表後のご質疑の際は、Zoomの「手を挙げる」機能か、チャットに記名とともに「質問があります」等の意思表示をお願いいたします。
■守秘義務の誓約について
本研究会では、以下の秘密保持の誓約をする方のみが、Web会議システムにアクセスして聴講できるものとします。従って、Web会議システムにアクセスした方は、守秘義務を負うことを承諾したことになります。また、出席確認のため、聴講者1名=1接続とします。
【秘密保持の誓約】
2021年9月10日開催の「第1回 若手重水素研究会」において発表された要旨・内容については、第三者へ開示せず、発表内容を守秘することを誓います。
プログラムの発表時間になりましたら座長の指示に従って、プレゼンテーションの共有を開始して発表を行って下さい。
演者の交代時間は 1 分間となっておりますので、速やかなご対応をお願いいたします。
発表時間は、1人12分で「発表 約5-9分、質疑応答 約3-7分」です。
詳しい発表時間は要旨集をご確認ください。
山田強(岐阜薬科大学)yamada@gifu-pu.ac.jp
兼松佑典(広島大学)ykanem@hiroshima-u.ac.jp
金尾英佑(京都大学)kanao.eisuke.7s@kyoto-u.ac.jp
髙橋知里(同志社女子大学)ctakahas@dwc.doshisha.ac.jp