鷹翔会に関する質問
Q. 入会を考えています。体験会や見学会はありますか?また、入会するにはどうしたらいいですか?
入会は随時受け付けていますので、公式LINEまでお問い合わせ下さい!
新歓期間中には、見学会も実施してます!詳しくは公式SNSをご確認下さい。
Q. 春以降に入会することできますか?
可能です! いつでもお待ちしております🥰
Q. 観光まちづくり学部生です。鷹翔会に入会出来ますか?
はい!國學院大學の学部生であれば、どなたでも入会可能です。
Q. 國學院大學の生徒でなくても入会は可能ですか?
國學院大學以外の方の入会は受け付けておりません。
Q. 3年生からでも入れますか?
入れます。ただし、原則3年生は12月に引退することになります…。
Q. やっぱり2年とか3年から入ると浮きますか?
浮きません!2、3年時に入会した会員も多くいます🙆♀️
Q. 何学部の人が多いですか?
法学部法律学科が16人 次いで神道文化学部が8人 日本文学科と史学科がそれぞれ6人所属しています〜‼️
他にも色々な学部学科の会員がいます😊
Q. 教職課程履修しながら活動出来ますか?
可能です〜!教職を履修しながら活動している会員もいます🙆♀
現会長も教職課程の履修者です。
Q. 扱いは運動部ですか?別の部活と入るのを考えていて…。
一般サークルで部活でありません。運動部といえば運動部なのでしょうか...🤔 週に一度の活動なので兼部もしやすいと思います〜!
Q. どこで活動していますか?
鷹翔会はキャンパスではなく、渋谷区スポーツセンターで活動してます😊 最寄り駅は幡ヶ谷駅です!
Q.部室のようなものはありますか?弓具や道着は毎度持ってくるのでしょか? また、練習時の服装を教えて下さい。
練習時部室のようなものはありません⚠️
ただ、希望者同士がお金を出して、収納スペースを幡ヶ谷(練習場所)に借りています。スペースに限りがある為、置くことが許可されているのは弓と矢筒(余裕があれば)で、他の道具は毎回 持ってきてもらうことになります。 練習時の服装は基本的に道着です。 年末の納会ではコスプレをしたりします🥰
Q. 規則が厳しいとかありますか?
会則はありますが、これ以外に規則はありません。髪型も服装も基本全てが自由です。
Q. 会費を教えて下さい!
前期と後期で、それぞれ7,000円です!
練習に関する質問
Q. 入会後いつ頃から練習参加できますか?
入会後は、いつでも練習に参加できます! 例年 体験会終了後に入会される方が多いので、5月中旬頃からサークルが賑やかになります😊
入会手続きを行う際に、初回の参加希望日を伺います! ただ、スポーツ保険に加入するまでは的前に立つことができないので、経験者の方にはご不便をおかけします😢
Q. 弓道経験者なのですがスポーツ保険に加入して的前に立てるのって最短でいつぐらいになりますか?
経験者であれば、指導係が素引き・巻藁等確認の上で1ヶ月弱(3回目ぐらい)で立つことも可能です。
Q. 練習時間中の途中参加、途中退場は可能ですか?
可能です‼️ それぞれの予定に合わせて練習に参加できるのが、鷹翔会の良いところだと思います
Q. 毎週日曜日にアルバイトがあるのですが、水曜日だけの参加は出来ますか?
可能です!
Q. 活動日以外に自主練を行うことは可能ですか?
毎月、団体予約を利用してスポーツセンタを借りており、サークルでは個人的に自主練で使用できるような施設を用意できません。 初段以上の段位を持っていると、弓道場を個人利用できる施設が多いです。 弓道場があるスポーツセンターなどのホームページを参考に、個人で自主練の場所を確保してもらう形になります
Q. 定期的に部内戦など開催していますか?
春合宿や夏合宿、年末の納会、年明けの初射会など年に4回ほど行っております😊
また、他大学弓道サークルの交流試合も定期的に行っています。
Q. 合宿先はどちらですか?また、遠征費についてもお聞きしたいです。
夏合宿は長野県、春合宿は埼玉県秩父の予定です〜!費用は約3万円です😊
Q. 正面打起こしですか?
現在所属している会員はみな 正面打ち起しですが、それ以外を禁止しているわけではないです〜!
その他の質問
Q. 道具を揃える費用はどれくらいかかりますか?
約5万円です。 下記のものを購入して頂きます。 ・弽(かけ)、下弽(したがけ) ・道着一式(胴着・帯・袴・足袋) ・矢、矢筒 弓は貸し出しているので購入する必要はありません🙆
Q. 道具は借りるのではなく買うのが必須ですか?
弓以外に必要なものは、基本的に全て購入してもらっています。総額5万円前後です。 自分の体格に合ったものを揃えることになるので、どうしても初期費用は高くなってしまいます… 😞 経験者は高校時代などに使っていたものをそのまま使用して大丈夫です😉
Q. 上京組なのでバイトをしながらの学生生活になります。道具はレンタルありますか?
弓は貸し出しているため購入する必要はありません‼️ その他の道具は人によってサイズが異なるため、自分に合った物を揃えて頂く必要があります...。 ですが、道具は必ずしも入会時点で購入する必要はなく、時期に応じて購入することも可能です😊
Q. 弓も購入した方がよろしいでしょうか?
弓は会で所有していますので、購入する必要はありません。ただし、数に限りがあることから何人かで弓を共有する場合があります。
Q. 入会を考えているのですが、道着は高校名の刺繍が入っていても大丈夫ですか?
経験者の方は以前に使用していたもので大丈夫です🙆♀
買い直す必要はありません〜!
Q. 初心者の場合、入ってからどれくらいで段位が取れますか?
弓道の審査では、的に中てること以外にも、弓を引くときの姿勢や入退場の動作など様々な部分が審査対象になります。 当サークルでは、夏合宿には入会者全員が的前に立つことを目標にしています。 それを踏まえて、夏合宿や審査前練習に真剣に取り組み、秋頃に行われる審査を目標にするのが良いと思います😊 また、はじめての審査は「無指定」で受けることになるので、「一級」や「初段」など、実力に応じた級位か段位をもらいます。 (ちなみに学科試験もあります...)
Q. 弓道部と同好会は何か違いがあるのでしょうか?
当サークルは、楽しむことを第一に活動しておりますので、雰囲気や上下関係はゆるいと思います🤔
Q. 大学内で弓道部と差別化?の様な見られ方などをされることはありますか?
弓道部とは活動場所が異なるのと、交流もない為...そこら辺は存じておりません。 お力になれず申し訳ありません😢 弓道部とサークル、それぞれ違った魅力があるので、他にも気になる事があれば質問箱でもDMでも〜!連絡お待ちしております。
Q. 留学を考えていますが、長期間いなくても大丈夫ですか?
大丈夫です!