吉原研究室|Yoshihara Laboratory
骨格筋の運動記憶、運動効果の獲得における性差、骨格筋の加齢変化
ようこそ、吉原研究室のウェブサイトへ。
当研究室では、運動習慣・生活環境・遺伝因子が骨格筋や生殖機能、次世代に与える影響を、エピジェネティクスや分子生物学的手法を用いて探求しています。
健康寿命の延伸や運動機能の維持・向上に資する研究を、ラットモデルやヒトバイオプシーなど多角的なアプローチから行っています。
運動不足の記憶メカニズムの解明と対抗策の開発
主要な研究テーマ:
エピゲノムを介した運動不足記憶の世代間伝播機構の解明(創発的研究支援事業)
身体活動・運動不足が精子エピゲノムに与える影響
骨格筋トレーナビリティにおける性差の分子メカニズム など
教員:
吉原 利典(Toshinori Yoshihara)|准教授
順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康科学研究科
専門:運動生理学、運動生化学、エピジェネティクス
大学院生・学部生:
郡山 泰(M1)
6名(B4)
4名(B3)
※学生情報は随時更新
代表的な論文:
Yoshihara T, Dobashi S, Takaragawa M, Naito H. Effect of losartan treatment on Smad signaling and recovery from hindlimb unloading-induced soleus muscle atrophy in female rats. Eur J Pharmacol. 931, 175223, 2022. DOI: 10.1016/j.ejphar.2022.175223
Yoshihara T, Natsume T, Tsuzuki T, Chang SW, Kakigi R, Sugiura T, Machida S, Naito H. Long-term physical inactivity exacerbates hindlimb unloading-induced muscle atrophy in young rat soleus muscle.J Appl Physiol. 130(4); 1214-1225J , 2021. DOI: 10.1152/japplphysiol.00494.2020
Powers SK, Deminice R, Ozdemir M, Yoshihara T, Bomkamp MP, Hyatt H. Exercise-induced oxidative stress: Friend or foe? J Sport Health Sci. 9(5), 415-425, 2020. DOI: 10.1016/j.jshs.2020.04.001
Hyatt H, Deminice R, Yoshihara T, Powers SK. Mitochondrial dysfunction induces muscle atrophy during prolonged inactivity: A review of the causes and effects. Arch Biochem Biophys. 662: 49-60, 2018. DOI: 10.1016/j.abb.2018.11.005
リンク:研究情報データベース、reserchmap
2025/06/1 博士前期課程の小川さんの学位論文が体力科学に掲載されました。
発育期における長期間の自発走運動とカロリー制限が雌ラット骨格筋の細胞内シグナル伝達に及ぼす影響
小川 咲桜, 長谷川 雄彦, 吉原 利典
2025 年74 巻3 号 p. 155-170
発行日: 2025/06/01
公開日: 2025/05/13
DOI: https://doi.org/10.7600/jspfsm.74.155
2025/04/16 新年度メンバーを迎えました。
住所:
〒270-1695
千葉県印西市平賀学園台1丁目1番地
順天堂大学 さくらキャンパス1号館
最寄駅:
京成本線「京成酒々井駅」徒歩20分
JR「酒々井駅」徒歩30分
キャンパスマップ:順天堂大学アクセス
代表連絡先:
吉原 利典(Yoshihara T.)
E-mail: t-yoshih(at)juntendo.ac.jp
※ (at) を @ に変換してください。
研究者を志すみなさんへ
吉原研究室では、ともに研究を実施する博士研究員、修士・博士課程の大学院生、共同研究希望者を随時募集しています。
筋生理・生化学、エピゲノム、スポーツ科学に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。