※有志日本語化MODは公式日本語化アップデートに伴い公開を終了しました
最新バージョン:1.6(2017/11/15)
有志時代のフォントとロゴファイルは別途で公開しております.
ロゴを「バンジョーとカズーイの大冒険」風に変更します
文字の縮小化が行われているため一部の見切れているフォントのレイアウトが改善します
Trowzerの店などの文字がデフォルト化していた部分も修正されています
1.同梱されているフォルダ(FanMadeLogoMod)とバッチファイル(Yooka-Layleeロゴ&フォントMOD.bat)を「YookaLaylee64_Data」フォルダに入れる.
(例:C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\YookaLaylee\YookaLaylee64_Data)
2.http://www.zoneofgames.ru/forum/index.php?s=68af9cb0f389f028c7298c48a008814b&showtopic=36240から「UnityEX.exe」をダウンロードして来る.
※念のためウイルススキャンを行ってください
3.「YookaLaylee64_Data\Yooka-Layleeロゴ&フォントMOD.bat」を開いたら自動で変換が始まります.
4.変換が終了したら何かのキーを押して終了させてください
5. ゲームを開き日本語化されているか確認してください
有志翻訳時代のタイトル画面
アップデートに伴い日本語のステージの強調文字と会話のフォントファイルが同一になってしまったためステージ名に使用していた飴鞭ゴシックを使用することが出来ない仕様となっていました.
そのため,一部フォントは有志日本語化時代と異なります.
ロゴデータは「FanMadeLogoMod\retexture\Unity_Assets_Files\sharedassets2\Textures\res_sharedassets2」フォルダ内にあるddsファイルで,
フォントは「FanMadeLogoMod\Fonts」内の2つのttfファイルになります.
こちらを消去すれば,該当のデータは変換されず言語版のデータが保持されます.(既に変換済の場合当MODで戻すことが出来ません.)
また,これらのデータを同名で同位置に保存すれば,フォントやロゴを変更することも出来ます.