~2019年~
目次
なんと、鉄道研究会は1年で同好会となることができました!!いやー、今考えるとすごいですね…。しかし13期生が入学したにも関わらず部員の増加はなく!成立早々、将来が心配になり始めました…。
このとき中央線は130周年を迎え、昔中央線で走っていた電車を模したラッピング車が走り出していました。また、この時ちょうど「新しく入った古い電車」と後に呼ばれることとなる209系が常磐線各駅停車から中央快速線に転属してきたので「丁度いい!」「撮りに行こう!」と中央線へ行く計画を立てたのです。
我々は見事に209系とラッピング車をおさえ、ほかの特急列車も撮影するなどかなり満足のいく結果になりました!
この旅は、貨物列車(特にEF64、EF65)を撮りたい顧問の先生のために企画した武蔵野線の撮影旅行です(またかよって思った?)!結構ちゃんと時間とかも貨物列車の時間と合ってよかったですねぇ。あと、帰りには上野駅でJR東日本が誇る豪華寝台特急・カシオペアを拝むこともできましたー!
写真は吉川美南駅にて
今回で二度目となる展示発表。今年も多くの方に楽しんでもらえたと思います。今回行ったことは以下の通りです。
Nゲージ運転体験
部品展示
作成資料展示
鉄道PV放映
次回の文化祭へ向けて現在も準備しています。
ぜひともご来校ください。
日程は決まり次第掲載します。予定はこちらから。
全国高校鉄道模型コンテストは、毎年開催されている大規模な鉄道模型のイベントです。私たちはモジュール部門で参加をしました。
モジュール制作は3か月以上に及び、かなり多い作業量でした(なんてったって総勢5名ですから)。
コンテストは2日間行われ、両日ともたくさんの来場者の方々がいらっしゃいました。当日はモジュール前で説明等を行うため必ず待機していなければいけません。が、来られたのはまさかの3人(1日目はそのうちの2人!)。なんといっても人数不足で大変です。
同好会創設後、初めての外部イベントへの参加でした。メンバー全員とても緊張していましたが初参加にしては上出来な結果だったと思います。
↑「遠目から見れば」綺麗ですね(笑)
我々は同好会となったため、去年はなかった体育祭の部活動対抗リレーへの参加を強制されました!ガチ部門とお遊び部門とで別れていたのですが、もちろんお遊び部門での参加です。でもやることがない…そこで制服&引退した車両のつり革を持って走ることにしました(それもうただのバトンじゃんという意見は受け付けません)!予想に反して割と人気だったのでよかったです(笑)。
会長(上)と、事務(下)
かなり早めに新入生オリエンテーション(=新入生向け部活紹介)の準備を開始しました。なんといっても今回の入学生で入部希望者がいなければ、同好会が消滅しますからね。県立で鉄道研究同好会が存在する学校はとても貴重ですからなんとしてでもここは死守したいところです。伝説の一年間だけあった同好会にならないように頑張ります。
▲部活紹介のボード作成時に作った209系の方向幕風ロゴです。自信作!
次年度の文化祭などで配布する用の部誌の作成にとりかかりました。このウェブサイトのペーパー版を想定してしていましたが、それだけではつまらないので裏話なども載せてみようかと思っています。文化祭にいらっしゃる予定のある方はお楽しみに。