横浜プログラムの中から、4月の学級開き最初の5日間で行えるプログラムを取り上げました。どの子も安心して登校できる学級風土を作り、不登校やいじめの未然防止にも繋がります。解説動画を見て、ぜひ実施してみてください。
横浜プログラムの中から、4月の学級開き最初の5日間で行えるプログラムを取り上げました。どの子も安心して登校できる学級風土を作り、不登校やいじめの未然防止にも繋がります。解説動画を見て、ぜひ実施してみてください。
横浜プログラム スタートパック
(学級開き向けプログラム集)
手拍子チームワーク
スキル ⑧仲間に加わる
手拍子のゲームを通して、学級のみんなで心を一つにする楽しさを体験できるようにします。
※2日目以降も隙間時間などを使い、継続して行います。
なにがすき?
スキル ⑧仲間に加わる
自分が好きなものを伝え合う活動を通して、友達と小集団の仲間を作る体験できるようにします。
☆2日目の「名刺交換よろしくね」の名刺作りも、この日に行います。
【名刺の作り方】
友達紹介をつなごう
スキル ⑪自己紹介をする
自己紹介リレーを通して、友達のことを互いに知り、関係づくりのきっかけにします。
※1日目に作成した名刺を使用します。
※小学校高学年以上向きのプログラムです。
名刺交換、よろしくね
スキル ⑪自己紹介をする
名刺交換をする活動を通して、たくさんの人と関わり、友達になるきっかけをつくります。
※1日目に作成した名刺を使用します。
今日の気分は?
スキル ②自分なりの見方や考え方をもつ
表情カードから自分の気持ちを選ぶ活動を通して、自分の気持ちに気付き、表現することができるようにします。
※この日から1週間、もしくは通年行います。
気持ちすっきり
ふりかえりダンシング
スキル ②自分なりの見方や考え方をもつ
一日を振り返り、今の気持ちを体で直感的に表現する活動を通して、自分の気持ちを自覚したり、整理したりする感覚を得ることができるようにします。
※この日から1週間、もしくは通年行います。
※小学校低学年向けのプログラムです。
ひらめけ!
連想フラッシュ!!
スキル ④自他の違いを認める
他の人と意見が違っても、同じでも、どちらのよさにも気づき、自他の違いを許容できる学級風土づくりにつながります。
※小学校4年生以上向きのプログラムです。
ナイス!アイデア!
スキル ④自他の違いを認める
ユニークな意見を考え、友達と肯定的に受けとめ合う活動を通して、自分、友達のよさに気付くことができるようにします。
※小学校中学年以上向きのプログラムです。