昨年の第1回に引き続き、今年もバイオ系研究者キャリアフェアを開催いたしました。


休日にもかかわらず現地20名、オンライン72名と多くの方々にご参加いただきました。普段は多忙で時間がないですが、博士課程後のキャリアバスに真摯に向き合う時間を本ベントで提供しました。


第一部では、5名のご登壇者を迎えて、ハイブリッド開催のパネルディスカッションを行ないました。京大URAの寺川まゆ氏、Chordia Therapeutics株式会社CSOの森下大輔氏、神戸大学医学研究科特命助教の阿形亜子氏、森永乳業株式会社の石原紗耶花氏、第一三共株式会社の旭拓真氏にパネリストとしてご登壇いただき、アカデミアや民間企業での研究、キャリアの軸の見つけ方、プライベートとの両立など、聴衆から寄せられた多くの質問にご回答いただきました。


第二部では、現地参加限定の交流会を開催しました。第一部では質問できなかった事を登壇者に直接伺う姿が多数見受けられました。また同様の悩みを持つ参加者同士でも多くの交流があり、イベント時間が終了間際まで活発に話し合い、盛会のうちに終了いたしました。


参加者アンケートでは、80%の方に満足できたと言っていただく事ができました。一方、「他の業界や研究者以外の人、バイオとは全く異なる分野に進んだ人の話を聞いてみたい」「苦境を乗り越えた人の話を伺いたい」という声も寄せられていました。この声を基に、バイオ系博士課程の学生の明るい未来が拓けるようなイベントを今後もつくり上げていきます。




本イベントは多くの方々からご支援いただき、開催に至っております。この場をお借りして、御礼申し上げます。


<Nucleate Japan様>
Nucleateは、バイオテクノロジー分野の学生主導の非営利組織で、次世代のバイオテックリーダーの育成を目指しています。日本支部では、北海道大学、筑波大学、東京大学などの学生が参加し、革新的なバイオ企業の設立を支援しています。

https://nucleate.org/locations/japan/

<tayo様>
株式会社tayoは、研究者向け求人情報プラットフォーム「tayo」の運営・開発を中心に、人材領域や産学連携、アウトリーチなど研究業界のさまざまな課題に挑む社会課題解決型のスタートアップ企業です。研究者の多様なキャリアを支援し、学術×広告×ITで科学立国日本の再興を目指しています。

https://company.tayo.jp/

<WISER様>
WISER(Women In Science Excellence and Revolution)は、株式会社tayoが開始した、若手女性研究者に特化した起業支援プロジェクトです。女性研究者の起業とスタートアップ参画を促進するため、コミュニティの形成、合宿イベントの開催、GAPファンドの提供などを行い、女性研究者が活躍する土壌づくりを目指しています。

https://wiser.tayo.jp/


<LINK-J様>
LINK-J(ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)は、ライフサイエンス領域でのオープンイノベーションの促進とエコシステムの構築を目的として設立された一般社団法人です。東京・日本橋エリアを拠点に、産官学連携による新産業創造を支援しています。

https://www.link-j.org/

<CIC様>
CIC(Cambridge Innovation Center)は、スタートアップ企業向けのイノベーションキャンパスを提供するグローバル企業です。東京では、CIC Tokyoを通じて、ライフサイエンス分野のコミュニティ形成や、東京都の「Blockbuster TOKYO」などのプロジェクトを支援しています。

https://jp.cic.com/


<Blockbuster TOKYO>
Blockbuster TOKYOは、東京都が主導する創薬・医療系スタートアップ育成支援事業で、製薬企業、大学・研究機関、投資家などが集積する東京の強みを活かし、産学官連携によるオープンイノベーションを加速させることを目的としています。

https://www.tokyo-lifescience.metro.tokyo.lg.jp/


<SSI>
SSI(社会ソリューションイニシアティブ)は、大阪大学が設立した組織で、社会課題の解決に向けた学際的な研究や教育を推進しています。学生向けに、学びや経験の機会を提供し、社会との共創を目指した活動を展開しています。

https://www.ssi.osaka-u.ac.jp/