傾聴活動、はじめてみませんか?
月に1回、1時間だけでも!
こんにちわ。
私たちは高齢者や、お話相手を求める方(利用者さん)をご自宅や施設にお訪ねして、お話を聴く活動=傾聴に取り組むボランティア団体です。
Q;傾聴って何なの?→相手の話を真摯に聴くこと
A;「自分の意見やアドバイスを挟まず、相手の方が話したい話だけを聴く」ことです。
Q;なんのために「傾聴」する?→話したいことを話すことで、
明るく、前向きになってもらうため
「利用者さんが話たいことだけ、存分、話してもらう」
「それを、話し手の立場に立ち、気持ちをより添わせて聴く」
それだけで、不思議に話し手の気持ちはラクに!モヤモヤな気分も収まり、前向きな気持ちで日々を過ごせる、と考えるからです。
Q;入会するには、研修など受けねば?→不要です
A;不要です。活動しながら理論やスキルを少しずつ身に着けていきます。
Q;会員は、具体的に、どんな活動を?→
A;「個人宅」や「施設」に赴き、傾聴活動をします。また月1回、定例会があります。(第3金曜午後/八幡市社会福祉会館)。
Q;多忙ゆえ活発に活動をする時間がない→臨機応変に対応しています
A;会員さんの事情が最優先。「できる人ができる範囲で」活動をするのが原則です。月に1回、1時間だけ、個人宅を訪問、という活動例も少なくありません。
連絡先:
傾聴ボランティア「よりそい」
★八幡市社会福祉協議会
☎075-983-4450
あるいは代表:天野
090-2011-7542