13:30~
14:00~14:10
オープニング
14:10~14:40
全体会
テーマ「 みんなで楽しく考えよう! ロイロノートと生成AIで広がる、ワクワク授業のヒント」
講演者:和田 誠(愛光学園中学校・高等学校 )・井上 嘉名芽 (東奥義塾中学校・高等学校)
14:50~15:30
ロイロを使った模擬授業
⚫︎「第2観点を伸ばすためのICT活用授業デザイン~10年間の授業デザインの変容を共有~」
中学高校理科の模擬授業 担当者:熊井 允人(日本体育大学柏高等学校)
⚫︎「共有ノート×ジグソー法withシンキングツール」
中学高校社会の模擬授業 担当者:鹿又 裕毅(東京都市大学等々力中学校・高等学校)
⚫︎「生成AIについて知り、実際に使ってみよう!(小学校中・高学年向き)」
小学校の模擬授業 担当者:長島 拓海(墨田区立緑小学校 )
15:35~16:15
分科会(ロイロや生成AIに関する内容)
⚫︎「あんまり難しく考えなくて大丈夫!AIを使うと学校が楽しくなります!」
生成AI① 担当者:和田 誠(愛光学園中学校・高等学校 )
⚫︎「校務や授業で明日から使える生成AI」
生成AI② 担当者:井上 嘉名芽 (東奥義塾中学校・高等学校)
⚫︎「ロイロ×探究の現在地と今後の展望」
ロイロノート 担当者:長瀬 凌輝(岐阜東中学校・高等学校)
16:25~16:45
クロージング