Q&A
団員募集中
Q&A
Q お茶当番はありますか?
A お茶当番はありません
稽古の時間前に連れてきて頂き、一旦自宅へ帰ってもよし 観覧席にて観覧してもよし 稽古が終わるまで自由にお過ごしください
しかし入団間もない団員の保護者はしばらく観覧されることを望みます
保護者の皆様には育成会として円滑に稽古・試合に打ち込める様、育成会活動サポートはお願いしています
ご協力よろしくお願いします
※観覧している保護者及び育成会役員さんに、団員が一人で身支度出来ない場合、手伝いをお願いしたり
団員の負傷時に応急処置して頂いたりします
Q 親も審判させられるのですか?
A いいえ!審判は指導者が行います 保護者にお願いする事はありません
※時計・ホイッスル・記録などをお願いする事はあります
Q お金のかかるスポーツ・武道でしょうか?
A 防具等をはじめに揃えると、あとは竹刀が割れたときに買い替える(1,500円)位です
月会費も1,500円と親の負担は少ないスポーツ・武道だと思います
指導して下さる先生方は皆さんボランティアです
先入観で敷居が高そうな剣道では御座いますが、一人でも多く剣道人口が増える事を願っております
Q 月額1,500円の会費の他に試合ごとの集金など御座いますか?
A ございません
他の団体では試合ごとに集金などなされているとお聞きしますが、社剣道では試合の都度集金はございません
Q 入団後すぐに道着・袴・防具等揃えないとだめですか?
A いいえ 運動が出来る体操着などでお越しください
体操着で稽古していると指導者からそろそろ道着を用意して下さい。とお伝えされますのでそのタイミングで道着・袴を購入してください
その後、そろそろ防具一式を揃えて下さいと言われたら、購入いただくという流れになります
卒団生や現団員のおさがりが御座いますので体に合うものが見付かれば、そちらを持ち帰り使用OKです 差し上げます
アピールポイント①
子供との時間を取りたい人にはピッタリです
昨今、アウトドア(キャンプ)などが流行っていますが剣道は練習時間も短く、短時間に集中して稽古します
家庭での親睦行事を円滑に計画・実行する事が出来ます
アピールポイント②
昇級審査・昇段審査があり合格すれば履歴書にも書き込めます
現在指導者が充実しております 多種多様な角度からの指導が受けられます
アピールポイント③
昨今、気候変動・気温上昇により熱中症等の問題が御座いますが
社武道館では、空調設備(冷房)を利用していますので熱中症リスクを大幅に軽減できています
その他質問が御座いましたら下記宛にご質問ください