33期総会
スマートフォンは横にしてご覧ください
スマートフォンは横にしてご覧ください
増田会長より
第33回定期総会が宇陀市榛原天満台の寿し善で開催しました。当日は雨天で三郎が竹のハイキングは中止しました。
主な討議は第33期の山行計画でした。夏山以降の未定の山行については、年5回程度開催する運営委員会で、その都度企画します。
変更点について
①3月31日日曜日はを30日の土曜日に
②4月21日の干支の山大峰山脈の竜ヶ岳は6月9日に延期。
③5月3~6日の飯田市の山は5日~6日に確定。
④6月16日の八経ヶ岳は大峰が続くので中止。
⑤7月夏山の奥大日岳は27日から1泊2日に決定。
⑥8月の東北は秋の10月12日から14日に変更しました。
総会後に私のリダーで中止になった山行に
①4月21日の山域に奥美濃の船伏山1040m 岩桜観賞を追加しました。
②5月19日の台高山脈の叉剣山では、国道169号線が年末崩壊で、開通する見通しが不明なこともあり、稲村ヶ岳の大峰小桜観賞を。
③7月7日七夕山行に八経ヶ岳縦走を計画しました。
その他の議題で、第32期決算報告、第33期予算案、規約改正では会長代行を新設案が異議無く了承されました。
叉総会後に2月24日の自主山行の伊吹山麓:節分草の山行報告を記載しました。
今期も事故無く、未踏の山々も企画していて、楽しい想い出深い山行を心がけて登りましょう。