大和山楽会の紹介
大和山楽会は1992年に創立された山歩きを楽しむ会です。
四季を通じて奈良を中心とした関西の山、時々アルプスを含む全国の山に登っています。
大和という名前からも分かるとおり、奈良に活動本拠地があります。
山を歩く(登る)ことが趣味という人間の集まりで約34年の歴史がありますので本格的な山岳会かと思われるかも知れませんが、決してそんなことはありません。山楽会という文字からも分かるとおり、山を楽しむ会なので趣味の範囲を超えないメンバーの集まりです。
また、昨今は高齢化が否めず会として登れる山も限られつつあるというのが実態です。
当会では「山が好きだ!という仲間が互いに支え合い、共に山を楽しもう」という会だと思っています。
会員の年齢は70代まで幅広く、一年を通じて初級コースから健脚コースまで活動をしています。
ただ、昔は行っていた「沢登り、冬のアルプス、バックカントリー、登攀(岩、アイスクライミング、アルパイン等)など」は現在、実施していません。
活動概要
・例会山行(月に2回程度)
・遠征山行(年に数回)
・総会(3月に開催・活動報告と次年度の計画発表)
Webページ https://sites.google.com/view/yamatosangakukai/