勉強会のお知らせを掲載していきます。
日時:2025 年12 月 13日(土) 13:30 ~15:30
会場:山梨県立中央病院2階多目的ホール ZOOMウェビナーを用いたWEB開催司会:浜田 幸宏 先生 高知大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部長13:30~14:30 講演1
『 アミノグリコシド系抗生物質の使い方』講師:高知大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部長
浜田 幸宏 先生
14:30~15:30 講演2
『 エビデンスに基づいた講師:愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学 主任教授
三鴨 廣繁 先生
◼ 本研修会は、医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師等の医療専門家が対象の研修会となります。
◼ 本会は事前参加登録制となりますので、参加をご希望の際は本案内状の2枚目をご参照の上、ご登録ください。
◼ 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(1単位)、感染制御専門薬剤師認定対象研修会(1単位)申請中。
◼ 日病薬病院薬学認定を受けるには、事前参加申し込みと病院薬学認定薬剤師研修管理システム(HOPESS)への登録、講演中に表示される キーワードが必要になります。
◼ 感染制御領域の認定には確認テストへの回答が必要になります。
◼ 講演・質疑ともにLive配信いたします。
◼ 尚、当日は軽食をご用意しております。つきましては、先生の所属するご施設の院内規定をご確認いただき、必要な手続等がございまし たらお取りくださいますよう、お願い申し上げます。
日時:2025 年9 月 20日(土) 14:00 ~17:00
会場:山梨大学医学部附属病院臨床講義棟大講堂 ZOOMウェビナーを用いたWEB開催14:00~15:00 特別講演
『 備えあれば患いなし!! 季節性インフルエンザと肺炎マイコプラズマ 』講師:山梨大学医学部感染症学講座(特任講師)・感染制御部
鈴木 哲也 先生
15:00~17:00 症例検討・グループワーク
『 市中肺炎(仮) 』講師:下越病院薬剤課
三星 智 先生
山梨会場プレゼンター:市立甲府病院薬剤部 神田 稔、県立中央病院薬剤部 遠藤愛樹、 山梨大学医学部附属病院薬剤部 莊司智和
参加費: 無料※
※抗菌化学療法認定薬剤師ならびに外来抗感染症薬認定薬剤師の単位希望者 ※のみ会費 500円徴収いたします。
◼ 本研修会は、医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師等の医療専門家が対象の研修会となります。
◼ 抗菌化学療法認定薬剤師制度認定学術集会(2単位)申請中。(現地参加者のみ単位取得可 )
◼ 外来抗感染症薬認定薬剤師認定講習会(5単位)申請中(現地参加者のみ単位取得可 )
◼ 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(領域IV–2:2単位)、感染制御専門薬剤師認定対象研修会(1.5単位)の対象研修会となります。
◼ いずれの単位も認定を受けるためには、研修会終了後に簡単な確認テストへの回答が必要になります。
日時:2025 年2 月 21日(金) 18:30 ~20:00
会場:山梨県立中央病院2F多目的ホール及びZOOMウェビナーを用いたWEB開催※※現地参加とWEB参加で申し込み方法が異なります。
演題:今こそ基本に立ち返る!
\VCMの正しい使い方とTDM活用法
座長:県立中央病院 薬剤部
遠藤 愛樹 感染対策委員会 副委員長
講師:東邦大学薬学部 医療薬学教育センター 臨床薬学研究室 講師
花井 雄貴 先生
◎日病薬病院薬学認定薬剤師制度(領域IV–2:1単位)及び感染制御専門薬剤師認定制度(0.75単位)の対象研修会になります。
◎認定を受けるには、事前参加申し込みと病院薬学認定薬剤師研修管理システム(HOPESS)への登録、講演中に表示されるキーワードが必要になります。
◎ZOOMで視聴される方の受講履歴は視聴ログで確認しますので、途中参加や途中退出されないようご注意ください。
◎感染制御領域の認定には100文字以上のレポート提出が必要になります。ZOOMで視聴される方は、研修会が終了しウェビナーから退出されますと、アンケートフォームが出てきますので、レポート入力欄に記入をお願いいたします。
◎下記URLより事前参加加申し込みをお願いします。
【現地参加URL 】(定員50名)
【WEB視聴URL】(定員500名)https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_8N5ep49dSI6pTysLKAmnKg
◎事前に講師への質問を受け付けております。
日時:2025 年 1 月 31日(金) 18:30 ~20:00
会場:ZOOMウェビナーを用いたWEB開催演題:抗菌薬が苦手な薬剤師のための適正使用術
座長:市立甲府病院 薬剤部
神田 稔 感染対策委員会 委員長
講師:佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 病院助教
浦上 宗治 先生
◎日病薬病院薬学認定薬剤師制度(領域IV–2:1単位)及び感染制御専門薬剤師認定制度(0.75単位)の対象研修会になります。
◎認定を受けるには、事前参加申し込みと病院薬学認定薬剤師研修管理システム(HOPESS)への登録、講演中に表示されるキーワードが必要になります。また、受講履歴は視聴ログで確認しますので、途中参加や途中退出されないようご注意ください。
◎感染制御領域の認定には100文字以上のレポート提出が必要になります。研修会が終了しウェビナーから退出されますと、アンケートフォームが出てきますので、レポート入力欄に記入をお願いいたします。
◎下記URLより事前参加加申し込みをお願いします。(定員500名)
【URL】https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_WFye93stTPWAtpuyg8QdkA
◎事前に講師への質問を受け付けております。
開催日:2024年9月7日(土)
会 場:山梨大学医学部 臨床講義棟1階 臨床大講堂
参加費:無料※
抗菌化学療法認定薬剤師制度 認定学術集会(2単位)認定。※単位希望者のみ会費500円徴収いたします。
外来抗感染症薬認定薬剤師認定講習会(5単位)認定。※単位希望者のみ会費500円徴収いたします。
日病薬病院薬学認定薬剤師制度(1単位)認定。シクミネットへの事前登録が必要です。
感染制御専門薬剤師認定対象研修会(1単位)認定。認定を受けるにはレポート等の提出が必要になります。
13:30~14:30 特別講演
『抗微生物薬適正使用の手引き第三版を読み解く
~成人の急性気道感染症と入院患者を中心に~』
鈴木哲也 先生 (山梨大学医学部感染症学講座(特任講師)・感染制御部)
14:30~15:30 症例検討・グループワーク
『外来処方抗菌薬の適正使用』
司会:神田稔 先生 (市立甲府病院薬剤部)
15:30~15:45 確認試験
(抗菌化学療法認定薬剤師認定制度及び外来抗感染症薬認定薬剤師認定制度単位希望者のみ)
★事前申し込みが必要です(〆切:9月4日)
下記URLより登録お願いいたします。
https://forms.gle/bHHACUWixrh6Uow28
催日: 2024 年 7 月 19日(金) 18:45~20:30
会場:山梨大学医学部 臨床講義棟1階 臨床大講堂
製品紹介:18:45~19:00
特別講演:19:00~20:00
座長:神田 稔 先生(市立甲府病院 薬剤部 /山梨県病院薬剤師会 感染対策委員会 委員長)
抗菌薬Basic Lecture
~なるほど!こう使うのか、キノロン薬~
浜田 幸宏 先生 (高知大学医学部附属病院 薬剤部 教授・薬剤部長)
症例提示:20:00~20:30
座長:遠藤 愛樹 先生 (山梨県立中央病院 薬剤部 主任薬剤師)
症例で学ぼう~抗菌薬の選び方・使い方~
莊司 智和先生(山梨大学医学部附属病院 薬剤部)
◎当研修会は、日病薬病院薬学認定薬剤師及び感染制御専門薬剤師認定対象研修会です。 なお、研修単位は現地のみで取得が可能です。病院薬学認定薬剤師研修管理システム(HOPESS)に登録された方で、受講履歴・薬剤師免許番号・キーワードに一致した方のみ、受講単位を交付します。
感染制御専門薬剤師認定を受けるにはレポート等の提出が必要になります。
◎お問い合わせは、山梨県病院薬剤師会感染対策委員会ホームページ内にある問い合わせ窓口よりお願いいたします。
◎事前申し込みが必要です。1/12 12(金)までに下記URLより登録をお願いいたします。https://forms.gle/YzPfsdhcMBvzyjmu7
【開催日時】
2024年1 月20 日(土)13:30~15:30
会場:山梨大学医学部管理棟3階大会議室
司会:神田稔 先生
市立甲府病院薬剤部 (山梨県病院薬剤師会 感染対策委員会 委員長)
特別講演:抗菌薬Basic Lecture ① ~なるほど!こう使うのか、β ラクタム~
浜田 幸宏 先生 (高知大学医学部附属病院 薬剤部)
症例提示:実際の症例から抗菌薬の選び方・使い方を学ぼう
遠藤 愛樹 先生 (山梨県立中央病院 薬剤部)
◎当研修会は、日病薬病院薬学認定薬剤師研修対象研修会の予定です(申請中)。
◎お問い合わせは、山梨県病院薬剤師会感染対策委員会ホームページ内にある問い合わせ窓口よりお願いいたします。
主催 山梨県病院薬剤師会
【開催日時】
2023年8月17日(木) 17:30~18:30
「肺炎による入院加療中の発熱(仮) 」
Zoom開催
https://us02web.zoom.us/j/83136424344
ミーティングID: 831 3642 4344
パスコード: 866142
※日病薬病院薬学認定薬剤師研修対象研修会(単位申請中)です。
【開催日時】
2023年9月2日(土)
13:00~13:30
特別講演 1 『 市中における尿路感染症(仮) 』
山梨県立中央病院
総合診療科・感染症科 城戸信二 先生
13:30~14:00
特別講演 2 『 急性気道感染症と急性下痢症 (仮 』
山梨大学医学部感染症学講座
特任教授 井上修 先生
14:00~16:30
グループワーク 『 症例検討 』
16:30~17:00
確認試験(外来抗感染症薬認定薬剤師認定単位希望者のみ)
★申し込みはこちらです(〆切:8 月 18 日)
https://forms.gle/HtLH675uN98zDHco8
【開催日時】
2023年7月26日(水)
19:30~20:15
「保険薬局でのグラム染色と抗菌薬適正使用」
グラムスキー薬局
瀧藤重道先生
20:15~21:00
「AMR 対策と抗菌薬の適正使用」
国立国際医療研究センター長
AMRリファレンスセンター長
大曲貴夫先生
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_O_ijFmCJTc2q2XekyUBELA
【開催日時】
2023年6月28日(水)
19:30~20:00
「抗菌薬適正使用支援活動のリアル
ー広域抗菌薬の温存と感染症治療を両立させるー」
佐賀大学医学部附属病院感染制御部
浦上宗治先生
20:00~21:00
「耐性菌の現状と抗菌薬適正使用の実践と課題」
国際医療福祉大学医学部感染症学講座教授
松本哲哉先生
【開催日時】
2023年6月21日(水) 17:30~18:30
「高齢者の自宅での高熱・体動困難事例(仮)」
Zoom開催
https://us02web.zoom.us/j/89197885602
ミーティングID: 891 9788 5602
パスコード: 507972
【開催日時】
2023年5月30日(火)
19:05-19:45 AMR対策アクションプランとその実践
東京女子医科大学病院 薬剤部 部長
浜田 幸宏 先生
19:45-20:25 カルバペネムスペアリングを考慮した抗菌薬適正使用
国際医療福祉大学医学部 感染症学 主任教授/国際医療福祉大学成田病院 感染制御部 部長
松本 哲哉 先生
【開催日時】
2023年6月1日(木)
19:00~19:30「ラゲブリオの使いどころ
~3 年間の COVID 19 診療を踏まえて考える 」
山梨県立中央病院 呼吸器内科部長・臨床研修センター長
柿﨑 有美子 先生
19:30~20:15 「COVID19 診療における経口抗ウイルス治療の可能性」
愛知医科大学大学院医学研究科臨床感染症学 主任教授
三鴨 廣繁 先生
※参加希望の方は「事前参加申込書」の提出をお願い致します。
【開催日時】
2023年5月24日(水)
19:30~20:15 「最低限必要な内服抗菌薬とその考え方抗菌薬が必要なときと必要ではないとき 」
Sapporo Medical Academy 岸田直樹先生
20:15~21:00 「微生物検査に関する基本的情報の整理と抗菌薬適正使用」
大阪大学大学院医学系研究科変革的感染制御システム開発学寄附講座講師・ 医学部附属病院 感染制御部
山本 剛先生
【開催日時】
2023年4月26日
19:30~研修会説明・「抗菌薬の基礎知識」
新潟薬科大学 継田雅美先生
20:00~特別講演・「抗菌薬の使い方、考え方」
大阪大学大学院医学系研究科 感染制御医学講座 教授/
大阪大学医学部附属病院 感染制御部 部長
忽那 賢志 先生
広く感染症の知識を学ぶ会として、新潟・⾧野・山梨の甲信越3県合同の感染研修会が開催されます。対象は若手医師・薬剤師・臨床検査技師ですが、それ以外でも興味のある方であれば参加可能です。
【開催回数】
◇全5回(Web開催4回+各県対面1回)
【開催日時】
◇Web:2023年4月~7月の毎月第4水曜日 19:30~21:00
◇対面:新潟会場は8月19日の午後(山梨、長野は未定)
2023年1月25日(水)第一回感染対策講習会 18:20-20:00
講習会開催のお知らせです。2023年1月25日(水)18時20分より山梨大学医学部 臨床講義棟 大講堂で開催されます。ZOOMでのWeb視聴も同時に行われます。
2022年12月8日(木) 北関東・甲信越 ザバクサ®関連学術講演会 19:00-20:00
講演会のWEB視聴のお知らせです。12月8日(木)19時より開始となります。
参加希望者は12月5日月曜日までに問い合わせ窓口までご連絡をお願いします。
2022年11月8日 第3回東日本薬剤師Webセミナー 18:00-19:30