山形まちなか文化祭とは、山形県内の「高校生の手」で山形の地域活性化につながるような出張文化祭を開催することを目的に活動している団体です。
令和5年度に山形東高等学校の生徒の探究から始まった活動です。まだまだ伝統の浅い活動ではありますが、試行錯誤しながらよりよい文化祭をつくれるように頑張っています。
公式HPをご覧いただき誠にありがとうございます。
只今、実行委員長を務めております山形県立山形北高等学校3年の森谷咲良と申します。
私は当団体の活動を通して、山形に地域貢献することはもちろん、山形県の高校生が地域の魅力を探り、さまざまな人と協働する経験としてのきっかけづくりにしたいと考えています。
未来の山形の高校生にこの活動を引き継いでいけるよう、誠心誠意込めて活動しています。
日時:令和7年8月15日(金)16日(土)
10:00~15:00
場所:山形市七日町ほっとなる広場公園
山形市中央公民館
・各学校の文化部の作品展 @中央公民館ギャラリー
山形の高校の文化部の作品を展示する(美術部、書道部、写真部、新聞部 etc…)より多くの方々や同年代の人に作品を見てもらう機会をつくる
・参加高校紹介 @中央公民館ギャラリー
山形の高校について紹介する
来場した中学生に高校のイメージを持ってもらう
各高校の生徒会にポスターや紹介動画を作ってもらうことで高校生のリアルな声を中学生に届ける
・ステージパフォーマンス @ほっとなる広場公園
高校の軽音楽部や高校生バンド、ダンス部やダンスクラブに出てもらい、文化祭を盛り上げる
・探究×文化祭ブース @中央公民館研修室3
山形で探究探究活動を行っている高校生(選抜)と協力して広報・調査・実験できるブースを設ける
・レモネードスタンド @ほっとなる広場公園
山形の高校生を中心に、レモネードスタンド活動を通して、小児がん支援に貢献する。
・お化け屋敷 @中央公民館大会議室
お客さんにスリルを楽しんでもらえるようなものとして企画し、文化祭を盛り上げる。昨年度の開催を通じたアンケート等からお化け屋敷の企画の要望が多数寄せられたため、来場者のニーズに応えつつ、来場者の増加を図る。
・謎解き脱出ゲーム @中央公民館軽運動室
山形に関するクイズなども織り交ぜながら制限時間付き・ストーリーありの謎解き。様々な世代の来場者に楽しんでいただけるように難易度を設定している。クリアすると景品を受け取ることが出来る。
・スタンプラリー
年代問わず多くの人が楽しめる企画となっている。各企画を回り、スタンプラリーをクリアすると、景品を受け取ることが出来る。
・抽選会 @ほっとなる広場公園
来場者が参加できる抽選会を行う。抽選会の時間(現時点未定)になったら抽選をし、当たったら、山形県産の景品を受けとることが出来る。
・フォトスポット @中央公民館研修室2
来場者が自由に写真撮影出来るフォトスポットを設け、記念写真を通して思い出を作ってもらう。
・協賛出店 @ほっとなる広場公園
飲食の協賛出店
山形まちなか⽂化祭を実施することで、イベントの参加者・山形の ⽅々・そして未来の私たちの後輩たちが「やまがた」の魅⼒・可能性に気づき、クリエイティブな 「⻘春」を作りたいと感じてもらうことができると考えています。 この事業は、地域社会をフィールドとして⾼校の出張⽂化祭を実施することで「まちの魅⼒を探 る」こと、それらを発信することにより、「地域コミュニティの再⽣・活性化を図る」ことを目的として活動しています。
山形の魅力・可能性に気づく: 山形の魅力・可能性に気づき、クリエイティブな「青春」をつくる
高校生を主体に山形を盛り上げる: 地域社会をフィールドに、学校の垣根を越えて文化祭を行うことで「まちの魅力」を探ったり、「地域コミュニティの再生・活性化」を図る。
令和5年に山形東高等学校の生徒の探究から始まり、団体が発足。
開催日時:令和5年9月2日・3日
場所:アズ七日町中央公民館
企画内容
ステージ発表・縁日・お化け屋敷・産業祭
フォトスポット・模擬投票・山形アーカイブ
カジノ・まちなかスタッフを探せ
ストラックアウト・かるた大会
食品販売・協賛出店
開催日時:令和6年8月11日
場所:アズ七日町中央公民館
ほっとなる広場・旧大沼本店軒下・富岡本店
企画内容
ステージ企画・産業祭・シャボン玉
ストラックアウト・輪投げ・水ヨーヨー・射的
ポップコーン・ドリンク・シューアイス
アイス・ドーナツ・わたあめ
【テレビ】若者の集まる場所を山形市で”山形まちなか文化祭” テレビユー山形
【フリーペーパー】山形まちなか文化祭ができるまで 若者支援フリーペーパー「キミへ」
【ウェブ】学校の垣根を超えた一体感「山形まちなか文化祭」 山形若者交流ネットワークサイト「やまがたおこしあいネット」
【テレビ】ピヨ玉ワイド出演 YTS山形放送出演
【雑誌】anone
実行委員の募集(達成)
高校から実行委員を募る。
山形東高、南高、北高、東海大山形高、山辺高、天童高より計12人の実行委員を組織した。
運営スタッフの募集(達成)
各高校からボランティアで運営スタッフを募る。第一次公募と第二次公募に分けて運営スタッフを募る。
第2次公募を5/31を締め切りに終了した。山形県各地の高校から計70人の運営スタッフを組織した。
企画の思案(進行中)
実行委員を中心に運営スタッフと共同して開催に向けて企画について思案したり、実際に準備を進める。
4.必要資金の調達(達成)
山形県の企業様を中心に協賛金を募り、開催に際して必要な資金を調達した。
5.開催のプレスリリース(進行中)
山形まちなか文化祭の開催を多くの人に知ってもらうために、ポスター、液晶広告、新聞、ラジオ、テレビ、テレビCMを通して広告する。
6.開催後のプレスリリース
山形まちなか文化祭の取り組み、山形の高校生の活動を多くの人に届けるために、新聞、ラジオ、テレビ等のメディアを通してPRする。
7.次年度につなげる
第4回山形まちなか文化祭開催を見据え、協賛してくださった企業様には山形まちなか文化祭実績報告書をお届けし、開催の結果や成果を報告する。また、新しい会員を募る準備を進めたり、第3回山形まちなか文化祭の振り返りに鑑みて企画を練る。
事務局:山形県立山形東高等学校 山形まちなか文化祭実行委員会 〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目5-87 山形県立山形東高等学校
実行委員会:山形東高、南高、北高、東海大山形高、山辺高、天童高より計12人
運営スタッフ:現在山形東高、西高、南高、北高、工業高、天童高、山辺高、上山明新館高校、東桜学館高校、城北高校より計82人
実行委員・スタッフ総勢94人で活動しています!!
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目5-87 山形県立山形東高等学校 山形まちなか文化祭実行委員会 yamagata.c.fes@gmail.com