処方箋などに記載されてあるQRコードを読み取る機能です。読み込んだ薬のデータはGoogleカレンダーに登録され、お薬の情報をLINEで見ることが出来たり、お薬の予定を作成して、スピーカーで服薬管理を行うことが出来ます。
①LINEのホーム画面を開きます。
上方に表示されてある、「人型アイコン」をタップします。
②「QRコード」をタップします。
③QRコードを読みとります。
複数コードがある場合は、左のQRコードから読み取りましょう。
上画面にテキストが表示されたら、共有ボタン(画像の赤丸部分)をタップします。(画像はiPhoneの場合です。その他の端末ではボタンのデザインが違う場合があります。)
④下画面に「送信先を選択」という表示が出ます。
公式アカウント「薬シェア」を選択してください。
⑤公式アカウント「薬シェア」にメッセージを送ることが出来ていれば、1つ目のQRコードの読み取りが成功です。
2つ目以降のQRコードも、同じように①~④の順で読み込んでいきましょう。
⑥すべてのQRコードを①~④の手順で送信したら、『^_^』というメッセージを、公式アカウント「薬シェア」宛に送信してください。手打ちで書き込む必要があります。
LINE公式アカウント「薬シェア」から何も返信が来なければ、お薬の情報の登録が完了です。
⑦公式アカウント「薬シェア」のメニューから「服薬履歴 カレンダーを見る」をタップすると、QRコードで読み込んだお薬の予定を確認することが出来ます。
また、「薬の情報を見る」をタップすれば、今日飲む薬の情報が一覧で表示されます。
ぜひご活用ください。