左上の ≡ から各ページにジャンプできます
2025.07.16
夏休み前最終日の午後、ぴかぴかデーを実施しました。
今回は、祝日や学校工事の関係で一日しか作業できなかったのですが、保護者ボランティアの方々や子供たち、三田中生のボランティアの皆さんなど20名以上集まっていただき、無事に5階分のエアコンフィルターを清掃することができました。
毎回のことですが、特に2階のフィルターのホコリの量がすさまじく!!
昇降口に近く、上階からのホコリも降りてくるため仕方がないのですが、2階だけでも回数を増やした方がいいかもしれないと思いました。。。
参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
次回は3月の予定です。皆さんの参加をお待ちしています。
エアコン周りもモップできれいに
掃除機で吸い取った後、ブラシで洗います。
小さな子どもたちも一緒に頑張ってくれました。
お茶をもらって、みんなで記念撮影。お疲れさまでした。
2025.07.10
三山東小学校にて、六校連絡協議会が開かれました。近隣六校(薬南小・田喜野井小・三山小・三山東小・三田中・三山中)のPTA会長と校長先生が年2回会議を行い、情報交換などをしています。
三山東小の校長先生お手製の梅ジュースをいただきながら、各校のPTA活動や行事についての報告を行いました。
他校でもPTA改革が行われており、三山東小においては、PTAの名称変更と共に大幅な活動の見直しが行われたとのことでした。隣接する学校でありながら、修学旅行や運動会についても違うことが多く、各校とも自校にあった取り組みを試行錯誤している様子がよくわかりました。
また、どの学校の校長先生も、「自校の子どもたちは素直で元気な児童が多い」とおっしゃっていたのが印象的でした。そして、その素直な心をそのままに育てていきたいという思いを感じました。
次回は12月に開催予定です。
2025.06.30
除草ボランティアを 6/20(金)~6/30(月)に行いました。天候が不安定で、晴れたと思ったら猛暑という天候にも関わらず、ご参加いただきました保護者の方々に深く御礼申し上げます。
2025.06.25
本年度の第一回スクールガード連絡協議会が開かれ、スクールガードの皆さんのお話を聞いてきました。
毎日、登下校時に危ない交差点を中心に立ち番をしていただいているスクールガードさん。現在薬南小学区で32名の方がいらっしゃいます。
「子どもたちは毎日元気で、挨拶もしっかりしてくれる。」「毎日見ていて成長をかんじることができ、喜びを感じる。」とうれしい言葉をいただいた半面、高齢化が進んでおり、交代で複数箇所に立たれることを考えると圧倒的に人数が不足しています。
スクールガードは保護者もなれるので、週一回でも参加していただける方が増えたらいいなと思いました。行事に参加できたり、給食をごちそうになる機会もありますよ😍
この会議で上がった不審者情報などを記載させていただきますので、日頃のご参考にしてください。
2025.06.13
PTA臨時総会が開催され、2つの議案が可決されました。これにより、PTAの入会には入会の意思をもって届を提出することになりました。
また、PTA会費も年額2,400円に減額されました。
今まではある程度義務感で行われていたPTA活動が、これからは本当の意味でのボランティア活動となることを意味すると考えています。
皆さんが参加したくなるようなPTA活動にしていきたい、という思いは人一倍ありますが、本部役員もほとんどが仕事をしている上、教員の働き方改革、働く保護者の増加などにより、ボランティアの参加が激減し、思うような活動ができていないのも事実です。
皆さん一人一人のちょっとした気持ちや行動が、薬南小PTAや薬円台南小学校の支えとなることを、心に留めておいてほしいと思います。
今後とも、薬円台南小PTAをよろしくお願いします。
2025.06.12
ベルマークカフェを開催しました。
当日は残念ながら参加者が少なく、本部役員中心の作業となってしまいましたが、集まったベルマークを各企業ごとに分けたり、教室にも回収箱を置いてみようということになり、回収箱を作ったりという作業を行いました。
こんなものにベルマークがついているんだ!と驚いたり、兄弟の中学校の話、普段の子どもたちの話など、楽しく話をしながらの作業でお茶をする間もなくあっという間に1時間がたっていました(笑)
途中覗きに来た児童の中には、3年分のポテチのベルマークを集めていたという話をしてくれる子もいました。
ベルマークはいつ持ってきてもらってもいいように、2F職員室前のほか、各教室にも回収箱を置いていますので、集まったらお子さんに預けてください。
次回は秋に予定しています。なるべく皆さんが参加しやすい時間を設定したいと思っています。ぜひご参加ください。お待ちしています。
2025.05.24
先日土曜日、お天気が心配でしたが、無事予定通りに運動会が行われました。
早朝からボランティアでご参加いただいた皆さまや三田中のボランティアの皆さま、ご協力ありがとうございました。
先生方もこの日のためにたくさん準備をしていただきました。児童のみんなが一生懸命取り組む姿は、何度見てもほほえましく、元気がもらえますね。
また本部役員と広報ボランティアで広報誌用の撮影も行いました。今後編集作業を行って、夏休み前には配布したいと考えています。お楽しみに!
2025.05.16
除草ボランティアを 5/14(水)~5/21(水)自由参加で行っています。
運動会に向けて、校庭周辺の草を中心に除草をお願いしています。
本日までに、9名の方の参加がありました。暑い中、本当にありがとうございます。
今日は草引きをしながら、運動会準備を進める児童たちを見ることができました。
授業参観では見られない、普段の子どもたちの様子が見られるのも、このボランティアのいいところです。
こうして学校はみんなの力で維持できているのだな、と子どもたちにも感じてもらえたらうれしいです。
冷たいペットボトルの麦茶もお渡ししていますので、たくさんのご参加お待ちしています。
また、夏休み前にも作業期間を設ける予定ですので、今回無理だった方も是非ご参加いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2025.05.11
本年度も書面開催としました。賛成多数により、すべての議案が可決されました。ご協力ありがとうございました。
2025.05.08
船橋市中央公民館にて行われた、家庭教育セミナーの研修会に参加してきました。
家庭教育相談に寄せられている相談の現状や、他の家庭教育セミナーで行われた活動の報告、その他セミナーを開催するにあたっての注意事項などの説明がありました。
本年度は、小学校とPTAでセミナーを共催し、子どもたちのためになるお話や体験などを中心に開催予定です。(性教育、ボッチャ体験など)