プログラミング
実務に活用できるように目指して!
検定もバッチリ合格!
実務に活用できるように目指して!
検定もバッチリ合格!
〔正しい例〕
name の変数に追加をしたい場合は
name =name +"~~~"
とすること。
Sub ren01()
Dim name As String
name = "にしぞの"
name = name + "ゆうま"
Cells(1, 1) = name
End Sub
〔間違い例〕
name = "にしぞの" ①
name = "ゆうま" ②
②を上書きするから①が消えてしまう。
Sub ren01()
Dim name As String
name = "にしぞの"
name = "ゆうま"
Cells(1, 1) = name
End Sub
〔変数tenが70以上の場合〕
この時に、”合格”をCells(1,2) ※B1 表示
違う場合の処理はまだない。
Sub ren02()
Dim ten As Integer
ten = Cells(1, 1)
If ten >= 70 Then
Cells(1, 2) = "合格"
End If
End Sub
〔変数tenが70以上の場合〕
この時に、”合格”を表示する
〔上記の条件じゃない場合〕
違う場合は、”不合格”を表示する
Elseが IFの条件にそぐわない場合の
処理を行ってくれている。
Sub ren02()
Dim ten As Integer
ten = Cells(1, 1)
If ten >= 70 Then
Cells(1, 2) = "合格"
Else
Cells(1, 2) = "不合格"
End If
End Sub
〔変数tenが70以上の場合〕
この時に、”合格”を表示する
〔変数tenが30未満の場合〕
この時に、”呼び出す!”を表示する
〔上記の条件じゃない場合〕
違う場合は、”不合格”を表示する
ElseIfによって条件が複数加えることができる
Sub ren02()
Dim ten As Integer
ten = Cells(1, 1)
If ten >= 70 Then
Cells(1, 2) = "合格"
ElseIf ten < 30 Then
Cells(1, 2) = "呼び出す!"
Else
Cells(1, 2) = "不合格"
End If
End Sub
〔変数 i が1から5になるまで繰り返す〕
For i =1to 5
~~~~~~
Next i
上記で囲まれた内容を繰り返します。
iが1の時~
iが2の時~
iが3の時~
iが4の時~
iが5の時~
と変数である i が1~5まで
変化してくれます。
Sub ren03()
Dim ten As Integer
For i = 1 To 5
ten = Cells( i , 1)
If ten >= 70 Then
Cells( i , 2) = "合格"
ElseIf ten < 30 Then
Cells( i , 2) = "呼び出す!"
Else
Cells( i , 2) = "不合格"
End If
Next i
End Sub