弊社は50年以上金属加工を営んでおります。鉄、アルミ、ステンレスはもちろん樹脂の加工も承ります。
治具製作、少ロット部品の製作、既存部品の追加工などお客様のご要望に寄り添った製品造りを心がけております。
主な加工機械
マシニング加工では、切削工具を高速で回転させることで材料を削り取り、目的の形状にします。 フライス加工の一種と考えることもできます。 加工プログラム(NCプログラム)を設定することで自動加工できる点と、複数の工具を自動で交換できる点が大きな特徴といえます。
フライス加工とは、切削工具を高速で回転させながら、作業台に固定した工作物を削る加工方法です。 円筒形の切削工具は総称してフライスと呼ばれます。 主に歯車や金型、機械部品などの加工に用いられます。 さまざまな種類の切削工具を使い分けて、平面や曲面、穴あけ、溝削りなど多様な加工を実現できます。
旋盤加工とは、材料を回転させ工具を当てて切削する加工方法のこと。 加工する材料そのものを回転させ、工具を材料に当てて加工します。 そのため、完成した材料は円盤状・筒状・リング状といった丸型の形になります。 また丸物を作るだけでなく、溝を掘ったり穴をあけたりする加工も可能です。
WORKS
治具とは部品を固定したり、作業のガイドになるもの 治具とは加工をする際に、加工されるもの(ワーク)を固定し、加工の案内をしてくれる、補助的な役割をもった装置です。 補助工具ともいわれます。
お客様のご要望に合わせた治具製作を打ち合わせながら製作することはもちろん、弊社では既存品の追加工も承りますので、その際に治具の設計から始め加工を行います。
レストアの語源は英語の「restore」から由来しており、意味としては「元の状態に戻す」「復元する」「復活させる」などのようなことを言います。
昔乗っていた自動車、バイク、自転車等の部品が紛失や破損、生産終了してしまい使用できなくなってしまった…etc. お客様のニーズに合わせた製品を打ち合わせをしながらお作りします。
古くなった製品を新しく作り直し、愛用品を長く楽しんでいただくためのお手伝いをさせていただきます。
八木工業有限会社/〒369-0307 埼玉県児玉郡上里町嘉美1525-9/TEL.0495-33-2663 FAX.0495-34-0601