八重洲ニュータウン自治会では、会員間の親睦をはかると共に、心身の健康維持向上を目指し、自由参加のクラブ団体活動を行っています。各クラブ団体の活動内容をご紹介します。
クローバーの会
活動紹介 :
平成27年1月から地域内居住の高齢者独居者を対象として、自治会館を借りて身の上話や最近の話題、各種ゲーム、映画鑑賞、ボッチャなどを楽しんでいます。
開催日時:
毎月第2月曜日13時30分~16時00分
八重洲ニュータウン・麻雀教室
活動紹介 :
麻雀は頭脳ゲームで、手・指を繊細に動かす、人との交流等その効用が広く認められ、高齢者や婦人に人気を博しています。八重洲ニュータウン自治会においても平成27年10月から試行し約10名が参加。翌年4月に正式に「マージャン教室」を開講。当初手作りの麻雀卓でしたが、自治会の骨折りで正規の麻雀卓も用意され、月3回ではありますが参加者の皆さん、愉快に楽しく励んでいます。
開催日時:
第1、4週月曜日9時30分~12時00分
第3週木曜日9時30分~12時00分
チューブ体操
活動紹介 :
取手市では介護予防として、チューブ体操が取り組まれています。ラバーチューブを使用して「引っ張ったり」「戻したり」する方法で筋力や骨密度の強化を行います。身体の各部位を自分の体力に合わせて強化することができます。体力の衰えや足の衰えなど不安を感じている人は、ぜひ参加して下さい。
開催日時:
毎週水曜日9時30分~11時00分
いきいきヘルス体操
活動紹介 :
シルバーリハビリ体操は、取手市と茨城県が高齢者の介護予防を目的に奨励しています。茨城県の全域で行われています。 ”いつでも どこでも ひとりでも 1日1ミリ1グラム” をスローガンに身体に無理のない体操となっています。柔軟性を高める筋のストレッチ、筋力をつける体操、食べたものや飲み物を飲み込み易くする”嚥下体操” ”顔面体操” などを ”楽しく” をモットーに活動しています。
開催日時:
いきいきヘルス:毎週火曜日10時00分~11時30分
囲 碁 部
活動紹介 :
囲碁、将棋、麻雀などは、指先を使い、頭を使いゲームを楽しむため、脳が活性化して認知症予防に効果があると言われています。フラリと見学してみて下さい。年4回大会および懇親会を開催しています。
開催日時:
毎週土、日曜日13時00分~17時00分
太極拳(二の倉会)
活動紹介 :
太極拳はもともと中国に古来伝わる伝統武術の一つです。武術の一つでありながら、現在では養生法、つまり、健康法としても良く知られてます。当会では現在、太極拳24式、32扇舞を習得すべく取り組んでいます。太極拳で体力を培い、参加メンバーとの親睦と交流を図ると共に、健康長寿を目指します。
開催日時:
毎週金曜日9時30分~12時00分
おしゃべり麻雀
活動紹介 :
麻雀の遊び方を全く知らない者同志が、楽しみの一つを増やしたいという希望からスタートした集まりです。皆が自由に遊べるようになった段階で、当初からのことですが、おしゃべりを交えて日常の情報交換をしながら楽しんでいます。
開催日時:
毎週月曜日14時00分~17時00分
彩画クラブ
活動紹介 :
季節毎の花、果物、野菜、魚や静物の絵に、短い文書を添えて便りを出すことを趣旨として、日常の話題に花を咲かせながら、2~3時間を楽しく過ごしています。
開催日時:
毎週月曜日10時00分~13時00分
げんきサロン
活動紹介 :
げんきサロンでは、心身ともに健康維持向上を図るための、健康体操や適度なスポーツ、脳トレ、茶話会などを実施しています。適度なスポーツとして、会館の広場でグラウンドゴルフを実施しています。
開催日時:
第3週木曜日10時00分~12時00分
八重洲卓球部
活動紹介 :
2003年3月に数名の有志にてクラブが誕生しました。現在メンバー13名(男性:4名、女性:9名)で活動しています。卓球部はラージボール卓球を通して心の通い合う相互の交流の場になっています。ご気軽に見学に来て下さい。
※現在、会員募集中
開催日時:
毎週火、金曜日13時00分~16時00分
八重洲ニュータウンゴルフ倶楽部
活動紹介 :
1972年(昭和47年)8月に第1回コンペを12名でスタートして以来年4回の例会(コンペ)を開催しています。スタート時のメンバーも、今や70歳後半から80歳を超え、登録メンバーの平均年齢は79歳と高齢者となっていますが、皆さんとても気が若く元気です。新規入会はいつでも受付けています。ご連絡ください。
開催月:
3月、6月、9月、12月
スポーツ吹き矢
活動紹介 :
気功やヨガは「腹式呼吸」、テニスやゴルフなどの一般スポーツは「胸式呼吸」です。スポーツ吹矢ではゆっくりとした一連の動作のなかで、腹式と胸式の両方を用います。スポーツ吹矢は「静かなエクササイズ」と呼ばれています。
開催日時:
第1、3週月曜日13時00分~16時00分