入職3年未満の保育士さん対象 

やまなしHOIKUひろば回目)

を開催しました!

令和5年日(山梨県福祉プラザにて

回の「やまなしHOIKUひろば」を開催しました!

ワークショップ「アートがひらく保育と子ども理解(粘土)

           山梨学院短期大学 保育科 

専任講師 加山 総子 先生

 小麦粉から粘土を作り、実際に遊んでみました。粉の状態の指先の感触や、色を付け水を入れたときの面白さ、練ったり、踏んだりする感触、形を作る面白さ等を体験し、参加した保育士さんたちも、子どもの様に「わぁ~!」と歓声を上げたりしながら楽しんでいました。

 講義 「発達が気になる子どもへのポジティブな行動支援

~子どもの望ましい行動を育もう~」

山梨県立大学 人間福祉学部人間形成学科 准教授 太田 研 先生

 発達の気になる子どもへ、どんな支援をしたら良いか。ポジティブに捉えるとは…。といったお話をしてくださいました。みなさん、真剣に聞いていました。

 交流会「困っていること、悩んでいること、聞きたいこと…」           アドバイザー 太田 研 先生

 交流会では2つのグループに、それぞれ保育士経験のあるセンター職員が入りいろいろなお話をしました。保育での今の悩みや困りごとなどを話し、「自分はこうしてますよ」「こんな工夫してます」「私も同じです」などお互い意見交換しました。センター職員の保育経験談も交えながら、保育での悩みは太田先生にもアドバイスをいただきました。なかなか他の園の先生と話す機会がない中、少しでも交流がもてたのではないかと思います。

加山先生、太田先生、参加していただいた保育士のみなさん、本当にありがとうございました!