日記
研究に関することや、日常生活で感じた疑問などを書き連ねるスペースです。
IDOLY PRIDEに関する調査結果のレポート
研究に関することや、日常生活で感じた疑問などを書き連ねるスペースです。
2024/12/23、12月20~23日に大阪大学豊中キャンパスで行われた「ACG文化とテクノロジー国際シンポジウム」にて研究発表を行いました。日本では聞きなじみのない「ACG」という言葉ですが、Anime, Comic, Gameの頭文字を取ったコンテンツの略称で、台湾や中国では一般的とのこと
初の国際学会発表ということで、大変緊張しましたが、台湾の先生方を始め、様々な国の先生方、研究者の方々と交流ができて大変良い経験となりました。
発表前日には、レンタカーを借りて、大河ドラマ「光る君へ」や文学の寺として有名な、滋賀県の石山寺に訪問。発表後は、懇親会をしたり万博記念公園や国立民族学博物館の観覧をしたりしました。
2024/05/02、大型連休で時間が確保できたので、気分転換に山形県に行ってきました。
今回は、天童温泉に宿泊しましたが、そこからの移動は公共交通機関を利用しました。
中山間地域における公共交通の問題(輸送本数)、とりわけ乗り換え接続の難しさを実感しました。
山寺に訪れ、偶然ながらも松尾芭蕉の『奥の細道』の看板を見つけたので撮影しました。
芭蕉はこの地で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を詠みました。これも、文学旅行・コンテンツツーリズムでしょう。
2024/04/07、聖蹟桜ヶ丘に行って「アイドルマスター シャイニーカラーズ」とのコラボの様子を見てきました。
題名は「ハヤテのごとく!」のヒロインである桂ヒナギクが歌う曲から拝借しましたが、駅前のメインストリートは写真のように歩行者天国でした。
親子連れが目立ち、子育てがしやすそうな街という感じがします。